【大阪開催】精神医学でビジネスベストセラー書作家 樺沢 紫苑さん最新刊「いい緊張は能力を2倍にする」出版記念講演+交流会 in大阪
イベントは終了しました
【大阪開催】精神医学でビジネスベストセラー書作家 樺沢 紫苑さん最新刊「いい緊張は能力を2倍にする」出版記念講演+交流会
2018/6/2(土) 15:30~2018/6/2(土) 19:00
イベント受付開始時間 2018/6/2(土) 15:10~
皆さんの中で緊張をしない人は、ほとんどいないと思います。
冷や汗、手の震え、声の震え、赤面など、どうにかしようと思えば思うほど状況は悪化してしまいがちです。
緊張状態というのは、心理メカニズムとしてはそれほど複雑な状況ではありません。
ノルアドレナリンが過剰になり、交感神経が活発化しすぎて自律神経のバランスがとれていない状態です。
ところが、脳内ホルモンや自律神経は自分では『直接』コントロールできないことが問題です。
『緊張しないように』と思っても緊張するし、震えを止めようと思っても止まりません。
このように自分ではどうにもできないのが『緊張』ですが、
今回の樺沢さんの新刊のタイトルは「いい緊張は能力を2倍にする」
つまり「逃げたい」とか「したくない」と思う「緊張」を
上手に活用すれば能力が2倍に上がる?
今回は5月末に発売になる新刊「いい緊張は能力を2倍にする」の中から
ピックアップして出版記念講演を行います。
現在、出版に向けて最終段階に入っていますので
本の内容等は近日中にご紹介致しますが
今回は新刊の本の一節に、興味深い記事がありますので、
紹介します。
【「怒り」をコントロールする方法】
「怒り」や「興奮」としたときに分泌される
「アドレナリン」という物質があります。
このアドレナリンの体内での半減期は、約40秒と言われます。
つまり、カッとした時。
「バカヤロー!」と叫びたくなります。
こんなときに分泌されているのがアドレナリンです。
しかし、「40秒」我慢すればば、
アドレナリンの濃度は半分に減って怒りは収まります。
つまり、カッとした時に、
「40秒だけ我慢する」というのが、
「怒り」をコントロールする方法です。
【怒りのピークは6秒】
6秒我慢すれば、怒りはやり過ごすことができる。
という「6秒ルール」というのが、
アンガー・マネージメントの本やネットなどで
よく紹介されていますが、
6秒の脳科学的根拠はどこにあるのか私はわかりません。
脳科学的には、「40秒」なのですが、
怒りを「40秒」我慢するというのは、結構たいへん。
ということで「6秒」というのが、出てきたのだ思いますが・・・。
心理学的には「6秒」の方が、我慢しやすい。
圧倒的に、実行しやすいですから。
【講演当日の主な内容とポイント】
緊張は敵ではない! 最大のパフォーマンスのために緊張は必須!
緊張を理解するだけで、緊張は味方になる!
「最適緊張」と「過緊張」の違い
緊張を完全にコントロールする方法
緊張とは何か? 緊張の正体を脳科学的に解明する?
緊張物質ノルアドレナリンは、「集中力」そのもの
緊張を味方にする究極の「おまじない(言葉)」を教えます!
扁桃体の沈静化!?緊張は「言葉」で消えていく
言語化能力を鍛える方法
日常化すれば、緊張なんかしない
過緊張を一瞬で解除する方法
「深呼吸でリラックスできない人」は、不足
緊張をコントロールできない人は、「」不足
緊張しやすい人は、朝に弱い
緊張しやすい人の性格傾向 「主義」をなくせば過緊張はなくなる
人前で話す時に緊張する人がすべきこと
受験、試験で緊張する人がすべきこと
緊張を味方にできれば、あなたの人生はガラッと変わる
★その場で緊張緩和が実感できる実践編★
【実践編】正しい深呼吸を実践しよう!
【実践編】15秒で緊張が消える最強ストレッチを伝授
【実践編】15秒で緊張が消える笑顔トレーニング
【実践編】自律神経を整える片鼻呼吸
【実践編】緊張に効くツボを押してみよう
このように難しい内容を精神科医の目線でわかりやすくお伝えしますので
関西でも樺沢さんのファンが回を増すごとに増えています。
講演会当日も新刊本の内容を分かりやすくお話して頂き
新刊本には掲載されていない話を聞く事もできます。
また当日は「その場で緊張緩和が実感できる実践」も行いますので
話の内容だけでなく、体で緊張緩和を体感できます。
樺沢さんのお話を聞いた事が無い方、
「緊張」を上手に活用したいと思う方は
是非当日は本の内容をナマで聞きに来てください!!
そして今回の出版記念講演会は・・・「東京」ではなく
「大阪」が全国トップでの開催となります。
また大阪で樺沢さんの今回の新刊のお話が聴けるのは
当日が最初で最後です。今回のタイミングを逃すと二度と聞けないです。
また新刊の発売から間もないタイミングでの開催となりますので
今回は樺沢さんの新刊付となりますので
ご参加頂いた皆様全員に樺沢さんの新刊が手に入ります。
そして講演会終了後は懇親会も行いますので
樺沢さんに直接お話やご相談をすることも可能です。
「6/2は樺沢さんの新刊を手に持って、
樺沢さんの緊張を上手に活用するためのお話を聞きませんか?」
皆様からのご参加をお待ち致しております。
【当日のスケジュール】
15:10 受付開始
15:30 出版記念講演スタート
15:40 樺沢さんの講演スタート
17:50 質疑応答
18:00 サイン会、交流会
19:00 懇親会
22:00 解散
★セミナー終了後は会場近くのお店で懇親会を行います。基本は自由参加ですが、講師の樺沢さんと直接お話ができたり、仲間が増えるなどメリットは多く、毎回参加者の約7割以上の方が懇親会までご参加頂いています。★
※今回、懇親会参加の可否につきましては当日の会場での参加受付となります。懇親会ご参加の方は、大体3,500~4,000円くらいの費用になるかと思います。
【今回の講師】樺沢 紫苑さん
((株)樺沢心理学研究所 精神科医、作家、映画評論家)
1965年、札幌生まれ。
1991年、札幌医科大学医学部卒。札幌医大神経精神医学講座に入局。
大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務する。
2004年から米国シカゴのイリノイ大学に3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。
帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立。 精神医学の知識、情報の普及によるメンタル疾患の予防を目的に、Facebook 14万人、メールマガジン15万人、 Twitter 12万人、累計40万人のインターネット媒体を駆使し、精神医学、心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。
毎日更新のYouTube番組「精神科医・樺沢紫苑の樺ちゃんねる」も大好評。
著書に『「苦しい」が「楽しい」に変わる本』(あさ出版)、
『父親はどこへ消えたか 映画で語る現代心理分析』(学芸みらい社)、
『脳内物質仕事術』(マガジンハウス)、
『精神科医が教える 1億稼ぐ人の心理戦術』(中経出版)、
『毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)、
『頑張らなければ病気は治る』(あさ出版)など27冊。
昨年4月13日に『神・時間術』(大和書房)
昨年10月10日に最新刊『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ刊)を出版。
Kindle電子書籍『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則 日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』、
睡眠の専門家として「ビートたけしのTVタックル」にも出演している。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
参加費(新刊付)
6,500円
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中