メディカルイラストレーター佐藤良孝【人体デッサン講座】9月-(全3回)2017開講 in東京
イベントは終了しました
メディカルイラストレーター佐藤良孝【人体デッサン講座】9月-(全3回)2017開講
美術解剖学からの実践的なアプローチ&モデルを描く 理論・講義と 演習・実技指導
2017/9/2(土) 13:00~2017/9/2(土) 17:00
イベント受付開始時間 2017/9/2(土) 12:30~
2017年9月開講 全3回人体デッサン講座 コトバコバト Presents
美術解剖学からの実践的なアプローチ&モデルを描く
理論・講義と演習・実技指導で構成する 実践的な人体デッサン講座
ヒトの身体には、まず骨格があり、躍動する筋肉があり、
息づく内臓があり、全身には、くまなく血管が巡っている
輪郭だけをなぞったところで、人間を描くことはできないのです。
メディカル・イラストレーターの第一人者・佐藤良孝による、理論・講義と
演習・実技指導で構成する、実践デッサン講座 4時間!
講座タイムテーブル:
13:00 講師による理論・解説レクチャー(約60分)
14:00 実技指導:モデルのデッサン*(約150分)
17:00 まで、実践的な質疑応答(約30分)*各回ともに、ヌードモデル(女性または男性)を起用し、複数のポーズから・休憩適宜 ※ドリンク(コーヒー、お茶)セルフサービス有※教場内の飲食・持込可。会場での販売なし。
骨格、皮膚、筋肉の働きを正しく把握しながら理解を深めます。
講師は、個々の受講生に適した技術的なアドバイスをします。講座日程(毎月1回 土曜 13:00~17:00 / 開場:12:30)++++++++++++++++++++++++++++++++++++++vol.1: 2017年 9月2日(土)
vol.2: 2017年10月7日(土)
vol.3: 2017年11月4日(土)
各回のカリキュラム詳細は、この下方に詳細の記載があります。
持ち物:鉛筆(2B~H程度)、消しゴム、カッターなど
※カルトン(A3相当の肩に紐を掛けて使うタイプ)およびケント紙(A3サイズ)は
教場にて用意します。イーゼルが必要な方は、折り畳み式をご持参ください。会場:東方學會ビル新館 2F (神保町駅A2より徒歩3分)
※道順動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=06R4O3ZkK8Y
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
定員:20名 ※定員に達し次第締切
※最少人数に満たない場合は催行を中止する場合もあります、ご了承ください。++++++++++++++++++++++++++++++++++++受講料: 全3回一括:27,600円
スポット受講:各回 10,000円
vol.1(9/2)は、この頁より申込みできます。
vol.2(10/7)⇒
vol.3(11/4)⇒
※上記受講料は税込です。
※各回独立した講習構成となっていますので、単回の受講も意義があります。++++++++++++++++++++++++++++++++++++
特 典受講後、講義内容詳細と資料がWebで閲覧できます。講義に使ったスライドや講義内容、さらに1時間の講義では伝えきれない部分や
資料をweb上でご提供。※講義終了後、閲覧に必要なIDとパスワードをお伝えします。
受講申込は、下記のいずれかの方法で受け付けます。
クレジットカード・コンビニ払いの場合:
右上の購入ボタンをクリックして、お申込み、お支払いください。※コンビニからの払込期限は3日間です。期限が切れると
予約解除されますので、お早目の対応をお願いします。
お振込みでのお支払いを希望される場合は:コトバコバト宛メールにて、氏名、住所、電話番号を明記のうえ掲題「人体デッサン講座 9月・予約希望」として、お申込みください。折り返し、予約の可否と振込先をお知らせします。
⇒ コトバコバト: kotobakobato@gmail.com
スケジュール & カリキュラム
vol.1 * 9月2日
⦿講義:プロポーションと比例(60分)
人体に限らず対象を描写する場合、平面に同じ比例で置き換える則ち「測る」作業が基本となる。測る、比較する、配置するという造形上の基本知識を解説。
比例と尺度の基本
人体の計測と比例(日本人への応用)
構図と矩形(画面の分割と構造)
⦿実技:ヌードモデルを1ポーズ20分×6回で、1ポーズを描く。(150分)
個別指導のなかで描画のポイントと見方、考え方を指導すると共に、個々のポーズ・視点に則した骨・筋の構造を解説。
vol.2 * 10月7日
⦿講義:人体デッサンのための遠近法(60分)
遠近、立体感を表現する手法を理解し、三次元的な空間把握と人体描写への応用を解説。
遠近法の種類と応用
線的遠近法(透視図法)
遠近描写・立体感の描法
⦿実技:ヌードモデルを1ポーズ20分×3回で、2ポーズを描く。(150分)
個別指導のなかで描画のポイントと見方、考え方を指導すると共に、個々のポーズ・視点に則した骨・筋の構造を解説。
vol.3 * 11月4日
⦿講義:人体の形状(面とボリューム)(60分)
人体の軸や面的な構造、ボリュームの把握、動きやリズムなど造形的な捉え方を解説。
基本形体による構成
体格と人体各部の形と種類
アタリの取り方(軸と面)
動きとリズム(ムーブマン)
⦿実技:ヌードモデルを1ポーズ20分×2回で、3ポーズを描く。(150分)
個別指導のなかで描画のポイントと見方、考え方を指導すると共に、個々のポーズ・視点に則した骨・筋の構造を解説。
※スケジュールおよびカリキュラムは、習熟や進行具合に合わせて変更する場合もあります。予めご了承ください。
問合せ:kotobakobato@gmail.com (コトバコバト)
info@saikou-i.co.jp 03-6914-9068(㈲彩考)
佐藤良孝 さとうよしたか(メディカルイラストレーター/彩考 代表取締役)創形美術学校教職員を経て平成2年より有限会社彩考代表。メディカルイラストレーターとして多くの医学論文や専門書籍に作品を掲載。美術解剖学分野での著書に『骨と筋肉がわかる人体ポーズ集』、『体表から構造がわかる人体資料集』があり、海外での出版もあり高い評価を受ける。美術解剖学会・日本美術解剖学会・AMI(米国のメディカルイラストレーション協会)会員。日本メディカルイラストレーション学会役員(副会長)。美術解剖学や医学イラストについて、学会などで講演・実技指導を行っている。
【キャンセルポリシー】
開催日5日前までのキャンセルは全額返金。コンビニ決済の場合は手数料500円が差し引かれます。
それ以降,開催日の5日前(7月18日)以降のキャンセルは原則的に返金できません。
*クレジットカード引き落し前のキャンセルは、キャンセル料がかかりませんが、
引き落し後の場合は、手数料500円を差し引いてのご返金になります。
*コンビニATM支払後の場合は、一律500円を差し引いての返金となります。
*口座振込後の場合は、手数料500円を差し引いてのご返金となります。
キャンセルの場合は、kotobakobato@gmail.comまで、お名前とお電話番号を明記してご連絡ください。
FAX:03-3239-1907
有限会社 彩考共催 :
〒171-0032 東京都 豊島区雑司ヶ谷1-30-11 Tel:03-6914-0968
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
vol.1(9/2)受講料
全3回割引受講料
販売条件
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中