演題 『ネパール貧困村で暮らした23年間~村人たちから得た教訓~』 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. ダイバーシティ

演題 『ネパール貧困村で暮らした23年間~村人たちから得た教訓~』

2017/6/29(木) 16:30~2017/6/29(木) 18:30

東京経済大学2号館B102教室

  • 演題    『ネパール貧困村で暮らした23年間~村人たちから得た教訓~』 イベント画像1

Mero Sathi Projectチャリティー講演会 
  
※Mero sathi =私の友達(ネパール語)

講師:垣見 一雅氏(OKバジ)
 ネパール支援家
 AAEE,アジア教育交流研究機構理事

演題
    『ネパール貧困村で暮らした23年間~村人たちから得た教訓~』

プログラム
第一部 16:30~17:20 ネパール基本編
 (垣見一雅氏と関昭典氏対談形式)※関昭典氏は東京経済大学教授、AAEE代表理事
第二部 17:30~18:30 垣見一雅氏講演会

垣見 一雅氏(OKバジ)略歴
1939年東京生まれ
早稲田大学商学部卒業
順心女子学園(現:広尾学園)教師を経て1993年よりネパール・パルパ県ジャルパ郡にて支援活動。
1997年「ゴルカダッチンバウ勲四等(ネパール国王賞)」受賞、2009年吉川英治文化賞受賞、2015年 公益社団法人日本看護協会「第11回ヘルシー・ソサエティ賞」受賞。
〈著書〉
「OKバジ」サンパティック・カフェ(2001年)
「笑顔の架け橋‐ネパールから感謝を込めて‐」(メグラージュ・シャルマ、関昭典と共著 2010年)
〈テレビ出演〉
「世界ナゼそこに?日本人 ネパールに200校以上もの学校を作った日本人男性76歳」 「日曜日ビックバラエティ 世界なんともヘンピな所で頑張る日本人!」「徳光和夫の世界感動スペシャル」『海を越えた家族愛 ネパールのおじいちゃんを訪ねて兄弟はじめての冒険の旅」他多数

詳細はこちらをクリックしてくださいhttp://aaee.jp/news/2017/06/000309.html

コメント

お問い合わせ先

メールアドレス

merosathijapan@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ