狂犬ツアー@山形「アートセンターと公民連携〜日本、台湾を横断して考えるアート/デザイン拠点の可能性」 in山形

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

狂犬ツアー@山形「アートセンターと公民連携〜日本、台湾を横断して考えるアート/デザイン拠点の可能性」

2022/9/13(火) 19:00~2022/9/13(火) 20:30

イベント受付開始時間 2022/9/13(火) 18:30~

Q1(旧山形市立第一小学校)内 2H「つち」

  • 狂犬ツアー@山形「アートセンターと公民連携〜日本、台湾を横断して考えるアート/デザイン拠点の可能性」 イベント画像1

遡ること2年前に山形のBOTAcofeeで狂犬ツアーを開催させてもらいました。今年、第二回目の狂犬ツアー@山形を開催いたします。

狂犬ツアー@山形「小さな店がまちを変える」〜これから挑戦をする人たちへ

【AIR】小さく生んで大きく育てるために必要な、初期段階でやるべき3つのこと〜マイクロスタートアップ入門〜

その時に佐藤くんから「2年後に廃校活用したアートセンターに出店することにしたので、開業の時に狂犬ツアーやりにきてくださいね」と言われておりまして、飲んだ勢いで「もちろんいいよ。いくよ」といって「いくいく詐欺にしないでくださいよ」と念押しされておりまして、今回、第二回の狂犬ツアー@山形を開催することになりました。

今回の舞台は、山形市の中心市街地にある山形市立第一小学校旧校舎を活用したQ1というアートセンター。プロジェクトプロデューサーは都市経営プロフェッショナルスクールでもご一緒している馬場正尊さんが務められています。

私が現地で視察してまわった動画も特典動画配信につけますので、現地に来られる方は各々まわった上で私なりの解説を見ていただければと思います。事後配信でご参加される方も現地の雰囲気を動画でみていただけるのではないかなと思います。


ということで、今回はアートセンターと公民連携というテーマでお送りしたいと思います。
台湾におけるアートセンターも旧日本統治時代の施設を活用したものが大人気ですが、私が台湾文化部国際招聘委員も務めていることもあり、それらについても解説を入れたいと思います。実は古い施設と新たなアートなどのクリエイティブの相性は非常によいと思っており、それらについても触れていきたいと思います。

今回の狂犬ツアーは、リノベーション、アートセンター、廃校利用、公民連携をつないでいく視点で行いたいと思います。

実は私は母方の祖母が山形の出でもありますので、ある意味のルーツの一つということで、山形のあとは、鶴岡、酒田をヤマガタデザインの皆さんと巡って東京に戻る予定にしています。

ということで、今回の狂犬ツアーはカフェ開催でキャパシティがかなり限られるため、20名限定での開催予定です。お早めにどうぞ!!!

--
【クーポンコードのお知らせ】

狂犬ツアーは木下斉が主催し、全国各地でその地域の取り組みなどを理解し、勝手開催する体験型セミナー企画です。普段はnoteやVoicyでも発信をしておりますので、ぜひどうぞ。狂犬ツアーが割引き参加できるクーポンも発行しますので、note定期購読、Voicyプレミアムリスナーになられている方は、それぞれの配信をご確認ください。


また、オンラインラボ「Locally Driven Labs」に参加している研究員の方々は無料参加枠が提供されます。月一度のオンラインゼミ、全国各地の狂犬ツアーに参加されて学び、実践に活かしたい方はこれを機会にラボに参加ください。


【チケット種別】

・【一般】参加 (1)
当日現地にお越しいただき、会場で狂犬ツアーにご参加いただくチケットです。

・オンライン参加(2)
当日会場で収録した動画を後日配信させていただきます。予定があわない方、物理的に参加が困難な方でも気軽に参加できますので、ぜひご活用ください。お申し込みの方には配信用URLのご連絡を、開催日3日後を目処にお申込みメールアドレス宛にお送りいたします。携帯電話のメールアドレスなどでお申し込み頂くとこちらからのメールが届かぬ場合もありますので、必ずこちらからのメールが届くメールアドレスでのお申込みをお願いします。またメールアドレスをミスタイプしても届きませんのでご注意ください。

・スポンサー枠(3)(4)
スポンサー枠は特別枠と一般枠があります。特別枠は狂犬ツアー最後にプレゼン、クロストークができる枠になります。一般枠は後半に順番はこちらのほうで設定して時間枠を設けさせていただきます。

会社や団体、個人を問わず自分が地域で取り組むプロジェクトを皆の前で発表や宣伝を行えます。その内容へのアドバイスを狂犬ツアー内で行います。地元企業の宣伝なども含めて大歓迎です。過去現役市長が地元のアピールにくることや、全国で事業展開している企業がプレゼンされたり、地元に地域おこし協力隊に入って悩んでいることを相談にきたり多様に活用されています。先日の霧島ではスポンサー枠は全て完売。大変盛り上がりました。

いずれもPassmarketにてクレジットカードもしくはPayPayで事前決済を行ってください。決済をもって正式お申し込みになります。

本会は原則、「事前決済制」でございますので、決済頂いた段階でお申し込みが完了します。また、申込後はいかなる事情においてもキャンセルはお断りしております。また、別の方へのチケットの譲渡なども原則お断りしております。

なお、当日現金でのご参加は、「10000円」となります。お釣りの必要ないようにご持参ください。

【日時・会場・定員】
日時:2022年9月13日(火) 19:00〜20:30
会場:Q1(旧山形市立第一小学校)内 2H「つち」
   〒990-0043 山形県山形市本町1丁目5−19 2H
   ※ 変更になる場合は、お申込者にはメールにてご連絡いたします。

定員 : 20名

【当日の流れ】

18:30 現地開場
19:00〜20:00 狂犬ツアーセミナー & スポンサープレゼン
20:00〜20:30 クロストーク・質疑応答
21:00 撤収

【コロナ対策】

・当日体調の悪い方は無理せず欠席ください。
・当日は必ずマスク着用でご参加ください
・アルコール消毒等、施設のコロナ対策の指示に従ってください。従わない場合は会場から強制的に退去をお願いする場合もございます。
・最終的な本企画参加に関する感染リスクなどは主催者は負いかねます。ご自身の判断と責任をもって参加についてはご判断ください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当日は決済後、パスマーケットから送信される詳細の書かれたメールを印刷したものを会場にご持参ください。そちらが入場券となります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時折、スパムフィルターにかかることがあるので、決済後にメール配信されない場合には迷惑メールボックスなどを確認ください。


【話し手】

木下 斉
一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事/内閣府地域活性化伝道師

1982年東京生まれ。1998年早稲田大学高等学院入学、在学中の2000年に全国商店街合同出資会社の設立並びに社長就任。2000年新語流行語「IT革命」受賞。2005年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、2007年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。熊本城東マネジメント株式会社代表取締役、勝川エリアアセットマネジメント取締役など各地のまちづくり会社に出資、経営参画している。また、全国各地の事業型まちづくり会社の連携組織である一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事のほか、一般社団法人公民連携事業機構理事、内閣府地域活性化伝道師なども務める。

2015年より都市経営プロフェッショナルスクールを東北芸術工科大学などと連携して開校、全国各地の実践者の仲間たちを講師に累計400名の卒業生を送り出し、全国各地で100以上のプロジェクトがスタートしている。2020年からは北海道経済人などを中心とした「えぞ財団」の取り組みも開始している。著書は日本だけでなく、台湾、中国、韓国でも翻訳され、国際的なネットワークへと育ち始めている。

【ゲスト】
佐藤 英人
合同会社ボタ 代表 / 山形ヤタイ共同代表

1987年山形県生まれ。2010年東北芸術工科大学・建築環境デザイン学科卒。在学時、馬場正尊研究室所属。千歳不動産、山形R不動産勤務を経て、2015年に独立。山形リノベーションスクール対象案件にて、BOTAcoffee、BOTAtheaterを開業。2018年に法人化し、合同会社ボタを設立。2022年9月、Q1内に2店舗目『つち』、3店舗目『ぼた』をオープン。

【参考資料】

noteマガジン「狂犬の本音+」絶賛連載中

主要オンライン連載 2016年東洋経済オンライン「いいね!」大賞受賞
東洋経済オンライン「地方創生のリアル」

主要著書
「まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか」(単著)SB新書
「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」(単著)ダイヤモンド社
「福岡市が地方最強の都市になった理由」(単著)PHP研究所
「地方創生大全」(単著)東洋経済新報社
「まちで闘う方法論:自己成長なくして、地域再生なし」(単著)学芸出版
「稼ぐまちが地方を変える-誰も言わなかった10の鉄則-」(単著)NHK新書
「まちづくり:デッドライン」(共著)日経BP
「まちづくりの経営力養成講座」(単著)学陽書房

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2022/8/17(水) 10:00~

2022/9/13(火) 20:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

(1)【一般】当日現地参加(ワンドリンク付き)+オンライン事後配信視聴(Q1視察特典動画付き)

6,600円

(2)オンライン事後配信視聴(狂犬ツアー動画配信)

4,400円

(4)個別相談(公開プレゼン3分+コメント、3名まで同伴可能・ワンドリンク付き

33,000円

(3)【特別枠】狂犬ツアー最後にプレゼンテーション(公開プレゼン5分+コメント、5名まで同伴可能・ワンドリンク付き)

77,000円

予定枚数終了

お支払い方法

PayPay残高 PayPay

Yahoo!ウォレット(クレジットカード)

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex

Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

hitoshi.kino@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ