【9/28(土)】おとなの文学少女のための文学散歩「森鷗外『高瀬舟』」 in京都

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. レジャー、スポーツ

【9/28(土)】おとなの文学少女のための文学散歩「森鷗外『高瀬舟』」

秋の気配が日に日に増す京都高瀬川 文庫本片手にしっとりと さあ文学の秋へ出かけましょう

2019/9/28(土) 13:00~2019/9/28(土) 17:00

集合場所:京阪電車・地下鉄東西線「三条」駅※詳細後日

  • 【9/28(土)】おとなの文学少女のための文学散歩「森鷗外『高瀬舟』」 イベント画像1

さらりと頬をなぜる風、やさしくなった秋の光の中で、今年の夏を一緒に過ごしたお気に入りのワンピースが、今日は少し色あせてしまったように感じる。
そんな初秋の一日、明治の文豪森鷗外の「高瀬舟」を片手に高瀬川沿いを二条から七条へ。発表から百年を経た今でも作品が私たちに問いかけ続けるもの、そして私たちはどうその問いと向き合い続けるのか。
小説「高瀬舟」の舞台となった京都、高瀬川沿いをのんびり歩きながら、ふわっと言葉にしたあなたの「高瀬舟」を川面に浮かべてみましょう。すてきな「高瀬舟」がたくさん集まってくるかも!


【おもなご紹介スポット】

  • 二条、鴨川取水堰付近
かつての舟入が再現、高瀬舟が展示してあります。京と大坂を結び繁栄を誇ったかつての運河の面影をご紹介します。小説「高瀬舟」の背景をまずは頭の中にセットしましょう。

  • 三条から四条付近
一帯は江戸時代からの繁華街。かつては全国の藩屋敷や、宿屋、商家がたち並び多くの人と物が行き交いました。にぎやかで活気あふれる沿岸の雰囲気の中、小説「高瀬舟」の背景を楽しみます。

  • 五条から七条
舟運にたずさわった人足や職人が住み、路地を入れば遊郭のまち並みも残るかつての大衆的なエリア。今は沿岸でもっとも静かな流れが保たれています。時代の流れを感じながら、小説「高瀬舟」のテーマについてちょっと踏み込んで語り合います。

  • 七条からさらに…
時間があれば、さらに流れにそって南へ南へ歩きます。運河の果てはどこに?あなたの「高瀬舟」はどこへ向かってこぎだしてゆくのでしょう…。


【文学散歩の歩き方】
今回はガイドによるスポットのご紹介はあくまで作品を楽しむきっかけに。

  • 美しい川沿いの風景を楽しんだり
  • 川沿いでの懐かしい思い出を語ったり、
  • 「高瀬舟」のこの部分がいい、とか、
  • 「そんな設定ありえない!」と笑いをさそったり、
  • 「私なら」とひとりごとをつぶやいてみるのもあり、
そんな時間にしたいと思います。


【こんな方にピッタリ!】
  • 「本はあまり読まない。簡単な感想くらいしか言えないと思うけど…」という方
感じ方なんて十人十色。共感なんて得られなくても問題ありません。作品の舞台に立ってみたらあの言葉の意味がわかった。登場人物の気持ちをじわじわ感じた。なんてことがあるかもしれません。どうぞお気軽にご参加ください。

  • 「趣味はもっぱら家で読書、文学は得意」という方
作品の舞台に実際に立ってみると、その場所の空気が教えてくれるってことありますよね。そこがふつうの読書会とは違うポイント!まるで、主人公たちが舟に乗って運ばれていく様子を川岸から眺めているような、そんないつもと違う文学時間を過ごしませんか。

  • 「上級者向けの難しいツアーはちょっとついていけないなあ」という方
上級者向けのツアーはやっていません。京都のことはあまり知らないという方を優先して、丁寧にガイド致します。テレビでやっているようなコアなツアーではありませんので、逆に、上級者の方はご了承くださいませ。

  • 「大勢でぞろぞろは恥ずかしいかも」という方
オフアワーズは旗を掲げていません。少人数なのでお互いお話できるペースで楽しみます。途中、お疲れの場合は休憩を取るなど臨機応変に対応します。

  • おひとり参加大歓迎!参加者との新しい出会いを楽しみたい方
いろんな趣味をお持ちの方、好奇心旺盛な方など、お話し好き、聞き上手なお客さまが参加されています。京都のこと、まちのことだけでなく、同じ時間と場所を共有する人々との出会いをぜひ楽しんでください。


【ガイドの特色】
  • ガイド独自の京都観から「京都らしさ」あふれるスポットをご紹介します
  • 四季ごとに変化する京都の楽しみ方をご案内します
  • ツアー後も一歩進んで楽しめるように関連スポットをご紹介します
  • 京都や歴史への幅広い知識で多角的でわかりやすくガイドします
  • 少人数ならではのゆとりあるコースで臨機応変に対応します


【ガイド】粟津(アワズ)サヤカ
「京都が本当の京都らしさを発揮するのは明治以降、都の座を降りてから」
そんな信念で、京都を案内するオリジナルツアーガイド。北へ上って訪ね、南へ下って食し、西に入って読み、東に入ってひと休み。まるで、まちという名のひとりの人間が思い出を語り出すような、そんな独自の京都観でツアーを開催している。

【開催日】2019/9/28(土)


【集合時間】午後1時


【集合場所】京阪電車・地下鉄東西線「三条」駅
※目じるし等詳細はお申込みの方へ後日ご連絡します。


【解散(予定)】午後5時ごろ
※解散時間は目安です。天候や現地、交通機関のの混雑状況等当日の状況で前後することがございます。


【参加費】おひとり 2,500円(税込)
※ご希望をお伺いの上、途中で飲食店での休憩をはさむことがございます。その際の代金は参加費に含まれておりません。
※天候不良など主催者の判断による中止を除き、購入済のチケットのキャンセルは原則できません。


【最少催行人数】2名様
※開催3日前の時点でお申込み人数が合計2名様以上の場合(パスマーケット以外の受付分含む)催行いたします。
※最少催行人数に満たずツアーキャンセルとなった場合は、開催4~2日前にご連絡の上、返金させて頂きます。


【ツアー参加に際してのご注意】
※森鷗外の小説「高瀬舟」はネット上にも広く公開されている10ページ足らずの短編小説です。ご一読の上、ご参加くださいますと付近の情緒をより一層楽しむことができます。
※歩きやすい服装、靴でご参加ください。
※ツアー中は交通ルールを守り行動してください。
※休館等により入場できない施設は外観のみまたは見学施設を変更することがございます。詳細はお問い合わせください。
※警報発令の場合や一部のハイキングコースを除いて雨天決行です。中止の場合のみ集合時間の2時間前までにご連絡します。
※当日集合場所に来られない場合は必ずご連絡ください。
※観光施設などでは他の入場者へ配慮してガイドを控える場合がございます。その場合は後刻、施設外でのガイドになりますので予めご了承ください。
※自分勝手な言動でツアーの進行を妨げたり、ツアーガイドや他参加者への迷惑行為などがあった場合は、主催者の判断でその場でお帰りいただく場合がございます。またその場合は参加費の返金は致しませんのでご了承ください。
※当ツアーの参加者に対する他団体やサービスへの勧誘、迷惑行為は禁止しています。

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2019/8/13(火) 11:00~

2019/9/23(月) 23:59

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

文学散歩「高瀬舟」大人

2,500円

文学散歩「高瀬舟」小学生以下

無料

販売条件

※開催3日前の時点でお申込み人数が合計2名様以上の場合(パスマーケット以外の受付分含む)催行いたします。
※最少催行人数に満たずツアーキャンセルとなった場合は、開催4~2日前にご連絡の上、返金させて頂きます。
※天候不良など主催者の判断による中止を除き、購入済のチケットのキャンセルは原則できません。

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

info@off-hours.online

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ