中国発激安オンラインショッピングサイトを巡る是非【IT社会の英語ニュースについて議論する】第31回@オンライン
イベントは終了しました
中国発激安オンラインショッピングサイトを巡る是非【IT社会の英語ニュースについて議論する】第31回@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。
2024/4/24(水) 20:00~2024/4/24(水) 21:30
2023年から始まったワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第31回開催のお知らせです。今回は書籍 [VOAで聞き読み IT社会の英語ニュース入門]のなかの[Topic 15] デジタル超大国、中国の現在という話題を取り上げます。今回、利用する教材は書籍には含まれていませんが、BBCの記事[How Temu is shaking up the world of online shopping](webで閲覧可)を利用します。詳細は以下のセクションでご確認ください。
ワークショップ第31回「Temuはどのようにオンラインショッピングの世界を揺るがしているのか?」今回のワークショップは、BBCが報じた記事「Temuはどのようにオンラインショッピングの世界を揺るがしているのか?」について議論します。
中国初の激安総合オンラインショッピング・サイト「Temu」が世界市場を席巻しています。米国では、アメフトの祭典、スーパーボウル中継時のCMにTemuの30秒の広告動画が6回も流れたそうです。日本でも、ネットを閲覧してると、同社の広告が頻繁に出てきます。そして、商品のあまりの低価格ぶりや無料のオファーに、最初はこれは「詐欺サイト」への誘導ではないかと疑っていたぐらいです。
Temuクーポン【2024年4月最新】初回15,000円クーポンは安全?使い方も解説|LIMIA (リミア)
https://limia.jp/idea/1728991/
しかし、同社の話題が、The EconomistやBBCの記事で取り上げられたことから、この会社が米国でアマゾンのライバルになりつつあることを知りました。日本でもこの数年、格安のアパレル商品を販売するファッション通販サイト「Shein」が話題を集めてきました。一方、Temuはファッションにとどまらず、あらゆるジャンルの商品を低価格で販売しています。それだけでなく、上記のような非常にアグレッシブなマーケティング活動を世界各国で行っています。これに対して、米政府は警戒感を強めており、イエレン財務長官は警告を発しています。
安価な中国製品による新産業の破壊、米国は認めず=財務長官
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/S4PTNDCHGNO4JMDWAIASUXQDJ4-2024-04-08/
また、先日の岸田首相とバイデン大統領の日米首脳会談後の共同声明でも、この件が取り上げられました。
日米首脳会談(2024)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/pageit_000001_00499.html
上記の日米首脳会談共同声明の概要の6で「経済的威圧、非市場的政策・慣行や過剰生産の問題への対応」で言及されていますが、これらは明らかに中国を意識した内容です。
米財務省高官、中国を訪問へ 非市場的な経済慣行や過剰生産能力を協議
https://www.cnn.co.jp/business/35214872.html
あなたは、中国のEC市場の拡大と各国の産業政策との関連について、どう思いますか?この記事はウェブで読めますので、初めての方も是非、ご参加ください。ワークショップの内容は以下のとおりです。
日時: 2024年 4月24日(水)20時~21時30分
場所: オンライン
定員: 参加者は10名程度まで(但し、見学者は含まない)
費用: 見学のみ: 500円、初回参加者:800円(オンラインのみ)~
教材は以下のHPでご確認ください。「ITと社会」の各テーマに関する解説も含まれていますので、できるだけ、テキストを購入されることをお薦めします。準備なしでは設問には答えられないと思います。設問は参加予定者及びオンライン・サロン/有料ニュースレター会員に送付します。
[教材]How Temu is shaking up the world of online shopping
https://www.bbc.com/news/business-68563339
チケットチケットはこのYahooチケット・サイトから購入、もしくは銀行振込みでお願いいたします。
中国発激安オンラインショッピングサイトを巡る是非【IT社会の英語ニュースについて議論する】第31回 4/24(水)20時 @オンライン
また銀行振り込みの場合、以下のサイトから用紙をダウンロードしてご利用ください。
ワークショップ 「IT社会の英語ニュースについて議論する」- 高校レベル以上の英語を学んでおり、もう少し広いテーマを用いて英語を学びたい方
- ITを用いたサービスやIT企業の動きなどについて、英語で情報(特にニュース記事)を集めたい方
- IT関連ニュースに興味があり、できればそれをテーマに英語を学んでみたい方
Part 1「コロナとIT」
[Topic 1] リモートワークとオンライン授業
[Topic 2] ITと文化(1) コロナ禍で進む文化のオンライン化
[Topic 3] IT社会を支える基盤: グローバルサプライチェーン
[Topic 4] ITを活用したコロナウイルスへの対抗
[Topic 5] 新しいビジネスを拓くテクノロジー: 5Gと人工知能
[Topic 6] テクノロジーがもたらす仕事の未来: ロボットと自動化
[Topic 7] 「拡張された現実感」: 視覚インターフェースの未来
[Topic 8] ブロックチェーン: 新しい「所有」の形
[Topic 9] ITと文化(2) デジタルゲームとSNS
[Topic 10] 広がるIT活躍の場: 教育現場とヘルスケア
[Topic 11] IT社会の安全を脅かすサイバー攻撃: 不正アクセス・コンピューターウイルス
[Topic 12] 用心するべきネットの情報: ねつ造と「不適切なコンテンツ」
[Topic 13] プライバシーと個人情報: インターネット利用者の権利
[Topic 14] デジタル機器の健康問題
[Topic 15] デジタル超大国、中国の現在
[Topic 16] IT国際情勢: サイバー戦争、情報統制
[Topic 17] グローバルIT企業の功罪と法規制
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
サロン&ゴールド会員@オンライン
一般@オンライン
初回参加者@オンライン
回数券(3回分)
有料ニュースレター会員(月1回)@オンライン
見学のみ@オンライン
販売条件
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
9時から21時
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中