【2023年度開催地グランプリ受賞】第3回ONSEN・ガストロノミーウォーキングin小豆島が開催されます!瀬戸内海国立公園の中心、日本三大渓谷美の寒霞渓を背景に、オリーブ色の風が吹く穏やかな内海湾沿いを歩きながら、自然豊かな環境で育まれてきた醤油、素麺、オリーブ、その他小豆島ならではの食材をお楽しみいただけます。食べ歩きのあとは、瀬戸内海を望む絶景の温泉でリラックス。冬から春へ、移り変わりゆくせとうちの風光に癒されながら、美味しく楽しい想い出を一緒に作りましょう!
【実施内容】
ONSEN・ガストロノミーウォーキング 約7km
開会式:9:30~(場所:道の駅小豆島オリーブ公園)
①集合時間9:00~ 9:45スタート 35名
②集合時間9:15~ 10:00スタート 40名(ツアー枠)
③集合時間9:30~ 10:15スタート 40名(ツアー枠)
④集合時間9:45~ 10:30スタート 35名(ツアー枠25名、一般枠10名)
⑤集合時間10:00~ 10:45スタート 35名
⑥集合時間10:15~ 11:00スタート 35名(ツアー枠)
※スタート地点の「道の駅小豆島オリーブ公園」は第1ガストロノミーポイントを兼ねており、飲食の提供があります。
各組スタート時間は、第1ガストロノミーポイント(道の駅小豆島オリーブ公園)を出発し歩き始める時間を意味しています。
集合時間にお越しいただき、受付後は、スタート時間に出発できるようガストロノミーポイントでのご飲食をお楽しみください。
※各自のペースでウォーキングをしていただきますが、14時30分までにはゴールしてください。
※個人差がありますが、所要時間はおおよそ3時間程度かかります。(入浴時間は含まれておりません)
【めぐる】
指定90周年を迎えた瀬戸内国立公園に浮かぶ小豆島は、「日本のオリーブ栽培発祥の地」として知られており、温暖少雨の穏やかな気候で海と山の美しい自然に囲まれた島です。今回のコースは、日本三大渓谷美、寒霞渓を背景にしながら穏やかな内海湾沿いの町並みを歩きます。ほのかに漂う醤油の香り、内海湾から吹く瀬戸内の風、銀白色に輝くオリーブ畑、そして小豆島の自然と伝統文化によって育まれた「食」、小豆島を五感で楽しめるコースとなっています!
ONガスin小豆島のスタートは、瀬戸内海を見下ろす小高い丘に、約2,000本のオリーブ畑が広がる「道の駅小豆島オリーブ公園」。
園内には、『ギリシャ風車』など、地中海を思わせるフォトジェニックスポットがたくさん。旅の想い出写真を撮って、オリーブ畑の向こうに広がる海を目指し、坂を下ればウォーキングスタートです!コース前半は、風がない日は海面が鏡のようになるほど穏やかな内海湾沿いを歩きます。反対側には1,300万年前の火山活動で形成された寒霞渓の奇岩怪岩を望むことができ、海と山が近い小豆島ならではの景観をお楽しみいただけます。後半は、400年続く発酵文化のまち「醤(ひしお)の郷」。小豆島では昔ながらの木桶仕込みで醤油を作っており、醤の郷には20軒以上の醤油や佃煮工場が立ち並んでいます。近代化産業遺産にも認定された黒い板壁が続くノスタルジックな町並みを歩けば、芳ばしい醤油の香りが漂ってきます。
ゴール後はバスに乗って、小豆島が誇る名作、映画『二十四の瞳』のロケセットを改築した日本映画・文学のテーマパーク、「二十四の瞳映画村」へ。今回のコースはまさに、映画の中で大石先生が毎日自転車で通い、子どもたちが先生に会うために一生懸命歩いた道のりです。実際に歩いた後に訪れると、より映画のストーリーに共感いただけるのではないでしょうか。
※受付の際、二十四の瞳映画村の入村券をお渡しします。有効期限はイベント当日及び翌日(3/22-23)の2日間となりますので、ゴール後、二十四の瞳映画村行きのバスへの乗車は強制ではございません。
二十四の瞳映画村への行き方
・臨時シャトルバス(3/22のみ運行)≪⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒⃒無料シャトルバス時刻表は、関連URL欄ゴール後無料シャトルバス時刻表をご参照ください。≫
・オリーブバス【田浦映画村線】ベイリゾートホテル前発車時刻=13:09、14:39[有料300円]
※当日の天候等によりコースは予告なしに変更になる場合もあります。
【たべる】
恵まれた自然環境と、海運業の要衝として栄えたことでもたらされた様々な製造技術により育まれてきた小豆島の「食」。
小豆島の醤油と素麺は約400年の歴史があり、それぞれ日本四大産地、日本三大そうめんに数えられます。また、言わずとと知れた小豆島のオリーブは、日本一の歴史だけでなく、数々の国際大会で高い評価を受けるほどの世界的な高品質を誇ります。これら小豆島の特産品を使ったアイデア溢れるグルメと、お店では食べられないONガス小豆島での特別な一品をお楽しみください。
食べ物:
〇小豆島オリーブ食べつくしメニュー
〇日本の棚田百選「中山千枚田」棚田米
〇小豆島産手延べそうめん
〇小豆島天領真牡蠣
〇オリーブ牛を使った一品
瀬戸内海の獲れたて海の幸
〇島の旬の食材を使った大人気「MINORI GELATO」のジェラート
飲み物:
〇小豆島唯一の酒造「MORIKUNI」の地酒
〇小豆島のクラフトビール「まめまめびーる」
〇小豆島産すももワイン
〇オリーブサイダー・オリーブ茶
小豆島産果物のジュース
※メニューは現時点の予定となります。内容は予告なしに変更になる場合もあります。
【つかる】
ONガスin小豆島では、2ヵ所の温泉をお楽しみいただけます。
サン・オリーブ温泉・・・道の駅小豆島オリーブ公園内にあるサン・オリーブ温泉は、瀬戸内海を一望できる小高い丘の上にあり、ハーブの香りがリラックス効果を高めるハーブ浴や、マッサージ効果をもたらすリラックス浴など様々な温浴が楽しめる天然温泉です。
しょうどしま温泉・・・ベイリゾートホテル小豆島の最上階にある展望大浴場で、その名の通り抜群の眺望が自慢。温泉につかりながら移ろいゆく瀬戸内の景色をご堪能いただけます。塩分を多く含む天然温泉は、保湿効果が高く身体を芯から温めてくれるため、ウォーキングで疲れた体をしっかりと癒してくれます。
・サン・オリーブ温泉(香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1道の駅小豆島オリーブ公園内】)
利用可能時間=14:00~20:45(受付は20:00まで)
・しょうどしま温泉(香川県小豆郡小豆島町古江乙16-3ベイリゾートホテル小豆島内)
利用可能時間=22日・・・13:00~24:00 / 6:00~10:00 ※通常営業時間と異なります。
23日・・・15:00~24:00
有効期限:イベント当日及び翌日(3/22・23)の2日間
【服装・持ち物】
・歩きやすい服装・靴でご参加ください。帽子・雨具・ご自身にあった飲み物・温泉入浴時のタオル等は各自にてご準備ください。
※複数のガストロノミーポイントでは飲み物を用意しております。
・雨天決行。悪天候の場合は、内容を変更する場合があります。歩行が困難な天候の場合は、お食事のみ提供予定です。
・手荷物預かり:あり(受付会場からゴール地点までお運びします。)