オンラインセミナー「犬と人間の関係学」2024年第5回 鳥猟犬の保護について考える
イベントは終了しました
講義概要(予定)
最近は、だいぶ「保護犬」という言葉が世の中に定着し、多くの犬好きや動物関係者が犬の保護活動に携わったり、関心を持つようになりましたが、保護される犬たちには様々な境遇のものたちがいて、一口に「保護犬」と言っても、そこには多岐にわたる課題が見え隠れしています。
今回は、そういった犬の保護活動のトピックスの一つである、鳥猟犬についてお話をお届けいたします。
鳥猟犬(gun dog)は、鳥などの獲物の居場所を知らせ飛び立たせるために使役される犬ですが、猟に向かなかったり、怪我をしてしまった個体が遺棄されてしまうということが度々起こります。このような身勝手な理由から、保護される鳥猟犬の頭数が多い自治体もあり、「鳥猟犬が家庭犬に向かない」というイメージも相まって、元鳥猟犬の保護・譲渡が大きな課題となっているのです。
本オンラインセミナーではこのような鳥猟犬の保護の課題について、愛犬の飼い主や犬に携わる者が知っておくべき点について、鳥猟犬に特化した犬の保護団体の専門家よりお話をお届けいたします!
具体的には、下記のようなポイントについてお話をさせていただく予定です。
・我が国での鳥猟犬には、主としてどのような犬がいて、どのように使われているか、そしてどのような個体が保護されているのか
・何故、鳥猟犬が保護されるのか
― 鳥猟犬が遺棄・所有権放棄される背景とは
― 鳥猟犬が遺棄・所有権放棄される背景とは
・保護された鳥猟犬たちを譲渡するにあたっての課題
― 犬たちはどのような問題を抱えているのか
― 犬たちはどのような問題を抱えているのか
・こういった課題に対する、猟友会の立場は?
― 鳥猟犬が多数保護されなければならない状況を彼らはどのように思っているのか、
― 鳥猟犬が多数保護されなければならない状況を彼らはどのように思っているのか、
会自体で何か呼びかけや対策をとっているのか等々
・犬にかかわる人に、鳥猟犬の保護という課題について知っておいてほしいこと
講師をお勤めいただくのは、GUNDOG RESCUE CACI 代表の金子理絵先生。
金子先生の活躍は以下のサイトからもご覧いただけます。
GUNDOG RESCUE CACI(コンパニオン アニマル クラブ 市川)
Instagram : https://www.instagram.com/gundogrescuecaci/
X(旧twitter):https://x.com/RescueCaci
金子理絵先生が紹介された記事(JAMMINさま記事)
犬と人間がより豊かに共に暮らすことができるような社会を実現するためには、保護が必要な犬たちの背景にある課題を私たちが知り、その解決に取り組むことは必須と言えます。本オンラインセミナーが、「鳥猟犬」という犬たちが抱える課題について知り、犬と人間の関係について改めて考えるきっかけとなれば幸いです。
愛犬と生活を共にする方々はもちろん、犬に携わるお仕事やご活動に従事している方々にも本セミナーをご活用いただければと思っています。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
一般
[販売期間] 12/5(木) 15:00~1/18(土) 12:00
2,750円
一般
2,750円
優良家庭犬普及協会 会員
2,530円
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
10時~17時
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中