【学生限定】画像分析AIを使ってみよう【Vision AI】
イベントは終了しました
本イベントはオンライン開催です
オンライン(Zoom)で参加いただくワークショップとなります。
会場の準備はございませんので、お間違いないようにお願いいたします。
お申し込みいただいく方は、Discord サーバへの参加登録を行ってから、PassMarket の応募をお願いいたします。
※ Discord サーバの参加方法の資料のリンク切れを修正しました。(8/1)
イベント概要
「AI」を使って画像認識を簡単に実践してみませんか?
GoogleのVision AIを利用することで、AIの専門知識がなくても画像認識を使ったWEBアプリが開発できます!
イベント詳細
本イベントでは Google が提供する画像認識サービス Vision AI を用いて、画像認識を行うWebアプリの開発を行います。
簡単な Web アプリの開発を通して、画像認識について学びましょう!
本ワークショップを通じて、機械学習の専門知識がなくても画像認識を利用した Web アプリが短期間で開発できるようになります。
「ハッカソンなどの開発期間が限られているけど画像認識をアプリに組み込みたい!」というときに活用できます!
また、今回はサンプルプログラムとして、Google App Script を用いた Web アプリケーションをご用意しております。 Web ブラウザ(Google Chrome を推奨)を利用しますので、Web ブラウザが利用できる PC をご用意ください。
本イベントでは、機械学習のモデリングなどの専門技術については本ワークショップでは触れません。
イベントで使用する資料は下記の GitHub で公開しております。
対象者
高校生以上の学生であれば大学・高専・専門学校・高校は問いません。
どなたでもご参加いただけます。
グループでの参加も大歓迎!友達を誘って一緒に参加してみましょう!
※ 参加に際して「学校名」、「学年」、「後述の Discord サーバーに参加登録をした、ご自身の Discord ID」を伺っています。参加登録する際のアンケートにてご記入ください。
※ グループでの参加の場合も1人ずつのエントリーをお願いします。
※ 学生限定のイベントです。社会人の方は参加いただけません。ご了承ください。
応募前の準備
参加登録のアンケートで Discord IDが必要になるため、下記の資料の手順に従ってアカウント登録とサーバへの参加をお願いします。
こちらのDiscord サーバは、ヤフーが運営するモノづくりが好きな人が集まるコミュニティ「Yahoo! JAPAN Creator Community」となります。
Hack DayやHack Uといったハッカソン、ヤフーの技術イベント・メディアを中心に、モノづくりに関するカジュアルな交流やお知らせを発信しています。
当日までの準備
当日はZoom, Discord, Webブラウザ(Google Chrome を推奨)を使って講義を進めます。
お申し込みいただいた方向けに、本イベントの Discord チャンネルの招待を行い、当日の Zoom URL や資料等を共有いたします。
また、事前準備資料に沿って Google Cloud Platform アカウントの登録/設定をお願いします。
資料:事前準備
※ 資料は全部で19ページあります。ブラウザ上で確認する場合は「More Pages」を押して全て展開してください。
タイムテーブル
開催日:8/10(木)
- 18:45:Zoomルームオープン
- 19:00:イベント開始
- 20:45:イベント終了、懇親会(任意参加)開始
- 21:15:全体終了
※ 状況によって最大、21:30 頃まで延長する可能性がございます。(その場合はご自由に退室頂いて構いません)
このワークショップについて
このワークショップはヤフーのHack Uという学生向けハッカソン運営チームが開催するイベントです。
イベントを通じて、ものづくりの楽しさを体験し、学生からクリエイターになるきっかけ1つにして貰えれば幸いです。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
学生
無料
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中