MALL10周年記念シアターMALL~これまでの越境学習を振り返り未来の越境学習を考える~
イベントは終了しました
MALL10周年記念シアターMALL~これまでの越境学習を振り返り未来の越境学習を考える~
2022/5/14(土) 15:00~2022/5/14(土) 17:00
MALL10周年記念シアターMALL
~これまでの越境学習を振り返り
未来の越境学習を考える~
越境学習を軸にこれまでの10年を振り返り、
これから私たちはどうなりたいのか、
どのような組織を創りたいか、
どのような世界にしていきたいかを一緒に考えませんか。
☆ ☆ ☆
2012年5月、一般社団法人経営学習研究所(通称MALL)は「私たちの活動を通して『「自ら学びたいと願う人が、学びを深める現場」「変わりたいと願う人々が変わることのできる現場」のクオリティを向上させたい。そうした現場のフロントラインにたつ人々に「勇気」を与え、「元気」にしたい』」という夢を描いてスタートしました。私たち自身が“境界”を超えてホームとアウェイの往還をしながら変化し、進化する「越境学習」にチャレンジし続けた10年でした。
「新しい部署に配属されて右も左も分からず今日は初めて社外の学びの場に参加しました」、こんな声をMALLイベントの参加者から頂いたことがあります。
この10年、私たちを取り巻く環境は言うまでもなく激しく変化をしてきました。最近の大きな変化は「コロナ禍」による生活環境の変化でしょうか。今後も激しく世界は変わっていきます。
☆ ☆ ☆
今回はMALL誕生10周年のスペシャル企画です。
この10年間、時にはMALLのイベントにもお越しいただき越境学習を実践してきた方、またこれから越境学習に挑戦してみたい!という方、
どちらの方も大歓迎です。ぜひ一緒にこのテーマについて考えましょう。
10周年の今回も現場のフロントラインにたつ人々に「勇気」を与え、「元気」にしたいという想いを込めて開催いたします。
<日時>
2022年5月14日(土) 15:00~17:30
<プログラム>
1.オープニング~MALL10周年スペシャルムービー!?~
2.越境学習の10年間を振り返る/中原淳 ※15:15頃を予定
3.対話タイム1
4.記念講演「みんなの越境学習論(仮)」/法政大学大学院 石山恒貴様 ※16:05頃を予定
5.対話タイム2
6.これからのMALL/MALLメンバー ※17:05頃を予定
7.ラップアップ・クローズ/田中潤
※プログラムの順番は前後する可能性がございます。時間は目安です。
※おみやげもご用意いたします(!)
<開催方法>
開催方法:ZOOM
※お申し込みいただいた方には、実施日3日前と前日に、URLをメールにてご案内します。
※ZOOMの機能を利用して、他の参加者とのグループワークを実施いたします。
※コミュニケーション促進のため、原則カメラオン・音声ミュート(グループワークでは音声オン)でご参加いただけますと幸いです。また、ワークではパワーポイントを使用しますのでスマートフォンではなく、パソコンからの参加をお勧めいたします。
※ZOOM自体に関するお問い合わせにつきましては、こちらではお答えできない場合もございますので、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
ZOOMアプリのサインアップ(登録)はこちら
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
<参加費>
お一人様1,000円を申し受けます。
主催:一般社団法人経営学習研究所 (http://mallweb.jp/)
<お申込み方法>
お申し込みは下記のサイトからお願いいたします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02323qem51b21.html
※ご購入後の返金はできません。くれぐれもご注意ください!
<参加条件>
下記の諸条件をよくお読みの上,
参加申し込みください。申し込みと同時に,
諸条件についてはご承諾いただいているとみなします。
1.本ワークショップの様子は,予告・許諾なく,写真・ビデオ撮影・ストリーミング配信する可能性があります。写真・動画は,経営学習研究所,ないしは,経営学習研究所の企画担当理事が関与するWebサイト等の広報手段,SNS,講演資料,書籍等に許諾なく用いられる場合があります。 マスメディアによる取材に対しても,許諾なく提供することがあります。参加に際しては,上記をご了承いただける方に限ります。
2.ご欠席の場合でもお支払いいただいた参加費は返却いたしませんのでご容赦ください。以上,ご了承いただいた方は,下記のフォームよりお申し込みくださいますようお願いいたします。
3.本イベントには越境学習について研究を行っている産業能率大学(法政大学大学院博士後期課程)橋本諭さんが研究の一環として参加され、文字・音声・映像が記録されます。
イベントの様子は、個人が特定されないようプライバシーに配慮した上で学術研究として公表される可能性があります。その際、個別に許諾は行いません。以上,ご了承いただいた方は,下記のフォームよりお申し込みくださいますようお願いいたします。
お問い合わせ先:産業能率大学情報マネジメント学部准教授
橋本 諭 hashimos@mi.sanno.ac.jp
それでは,皆様とオンライン上でお会いできますこと楽しみにしております!
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
参加費
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中