【連続講座】四季の自然あそび〜園庭と散歩道で出会う生き物たち〜第1回〈秋〉講師:佐々木洋先生|小学館せんせいゼミナール
イベントは終了しました
各地の保育園・幼稚園を訪れ、子どもと保育者に観察を通じた自然の面白さや不思議を伝えてきたプロ・ナチュラリスト「ささき隊長」こと佐々木洋さんの連続オンライン講座です。季節ごと4回の講座を通して、園庭や町の散歩道で出会う花や生き物を中心に、自然観察のポイントや自然との触れ合い方のアイデアを解説します。
佐々木さんが長年撮りためて来た自然写真とともに、子どもたちの興味をひきだすような、よりすぐりのエピソードをお話しいただきます。
生き物の名前を覚える必要はありません。しかしエピソードを知ると、それを子どもたちと一緒に観察して、自ずと名前も覚えてしまうかもしれません。
明日からの、外あそびのわくわく感が増す講座です。
【対象】
保育士、幼稚園教諭、保護者の方々のほか、小学校や児童館の先生、自然観察に関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。
【参加方法】
オンライン
ライブ配信→zoom(講座の前日までにURL等送付)
見逃し配信→Vimeo(ライブ配信終了後にURL等送付)
【開催日時・テーマ】
- 第1回 2023年10月4日(水)19:00~20:30
テーマ:秋〜自然がもつ3つの効能 - 第2回 2024年1月10日(水)19:00~20:30
テーマ:冬〜この季節ならではの観察 - 第3回 2024年3月13日(水)19:00~20:30
テーマ:春〜自然の目覚めを五感で - 第4回 2024年6月5日(水)19:00~20:30
テーマ:夏〜雨で遊ぶ
※各回ともライブ配信日から2週間の見逃し配信付きです。
※全4回予定。各回ごとに独立したテーマとなりますが、続けての受講をおすすめします。
【個人受講料】
各回 2,200円(税込)/1名
\初回限定、まとめてお得!/
第1・2・3・4回セット 6,600円(税込)/1名
★第2回冬のみ申込はこちら>>
★第3回春のみ申込はこちら>>
★第4回夏のみ申込はこちら>>
** ** ** ** ** ** ** **
園単位でのお申し込みも承ります。
園・施設単位で複数人での受講をご希望の場合は下記「団体受講申込フォーム」よりお申し込みください。
【団体受講料】
各回 5,500円(税込)/1園
第1・2・3・4回セット 16,500円(税込)/1園
※受講人数制限はありません。
※お支払い方法は請求書払いとなります。
※グループ園の場合は1施設を1園として承ります。
** ** ** ** ** ** ** **
【お申し込みについてのご注意・お願い】
- 複数人で参加される場合も、参加される方おひとりずつ個別にお申し込みください。(園・施設単位でのお申し込みをご希望の方は「団体受講申込フォーム」よりお申し込みください)
- チケットのキャンセルは締め切り時まで可能です。キャンセルをご希望の場合は、せんせいゼミナール事務局まで、メールに①講座名、②購入者名、③注文番号を明記いただき、その旨お知らせください。なお、締め切り時以降のキャンセルはお受けできません。
- 視聴用URLは、講座の前日までにYahoo!パスマーケットのシステムを通じて送付致します。メールアドレスの入力ミスにご注意ください。また、迷惑メールボックス等の設定をご確認いただき「mail.yahoo.co.jp」からのメール受信を可能にしておいてください。
- 申し込み完了メールが届いていれば、申し込みは受理されています。申し込み後、しばらくたっても確認メールが届かない場合は、PassMarketの説明ページ(https://blog-passmarket.yahoo.co.jp/archives/mailtrouble.html)をご確認ください。上記で解決できない場合は、せんせいゼミナール事務局へメールに①講座名、②購入者名、③注文番号を明記いただきお問い合わせください。確認して折り返しご連絡いたします。
【講師】
佐々木洋(ささき・ひろし)
プロ・ナチュラリスト。生きもの専門家集団「あにまにあ」リーダー。
日本自然保護協会の自然観察指導員、東京都鳥獣保護員を経て、プロの自然案内人に。
身近な自然から希少な野生生物まで自然解説を行う。
また、執筆や講演、テレビやラジオの自然番組に出演するなどマルチな活躍を展開。
とくにテレビでは「ささき隊長」のキャラクターで、子どもたちに自然の不思議や面白さを伝え、絶大な人気を誇る。
主なレギュラー出演番組に、NHK「ダーウィンが来た!」、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」など。著書に『となりのミステリー生物ずかん』(時事通信社)、絵本『よるのえんてい』(講談社)など。
【各回の内容】
第1回 秋〜自然がもつ3つの効能
2023年10月4日(水)
子どもが自然に親しむこと、そこには3つの効能があると佐々木さんは言います。
ひとつは多様性を知ること。園庭や都市公園にも、たくさんの生き物が生きています。
次に自然には美しさ、きれいな音、香りなど、人が好ましいと思える要素があります。佐々木さんはこれを「究極の癒し」と言います。
3つめに自然は思い通りにいかないことを知る絶好の教科書です。人知の及ばない複雑な営みを体感させてくれます。
全体的なテーマをお届けするとともに、まつぼっくりを使った実験や、「ドングリのぼうし合わせ」「落ち葉ならべ」などのあそびを紹介します。
また佐々木さんが撮りためた写真をもとにした「秋の自然遊びスライドトーク」や、参加者のリクエストに応じてとっておきの自然遊びネタも披露いただきます。
★できましたら、どんぐり(種類は問いません)、まつぼっくり、水を入れた容器(まつぼっくりが入る大きさのもの)、をお手元にご用意ください。
第2回 冬〜この季節ならではの観察
2024年1月10日(水)
冬というと、生き物はみんな眠りについているという印象がありますが、佐々木さんは自然観察は冬こそが面白いと言います。
たとえば、風の吹かない戸袋の内側や、木や石のかげを覗いてみましょう。
何が潜んでいるでしょうか…?
あそびは、「カモ福笑い」や、生き物の重さを身近なもので体感する「いのちの重さ」などを紹介します。
第3回 春〜自然の目覚めを五感で
2024年3月13日(水)
卒園、進級、入園と行事で忙しい時期ですが、園庭や散歩道では若葉が萌え出てきて、虫が姿を見せ、繁殖期を迎えた多くの野鳥がよくさえずります。
一年のなかでもっとも自然を意識する季節かもしれません。
せわしい日常のなかで、ひとときでも子どもたちと自然遊びをしてみませんか?
いろいろな草花に親しむ「春のパレット」や、鳥のさえずりを人間の言葉するあそび「ききなしコンテスト」などを紹介します。
第4回 夏〜雨で遊ぶ
2024年6月5日(水)
「梅雨は外あそびができない季節」と思われる方も多いのではないでしょうか。
鬱陶しいと言われがちな梅雨ですが、佐々木さんは梅雨が大好き。
梅雨だからこその出会いを探しに、外に出てみませんか?
片栗粉をつかったあそび「雨つぶをつかまえよう」や、「カタツムリのお腹をみよう」などを紹介します。
「せんせいゼミナール」は、小学館がプロデュースする保育者と教師のための研修講座シリーズです。信頼できる専門家や力のある実践者を講師に迎え、先生方の悩みや学びたい気持ちに寄り添う講座をお届けしています。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
【せんせいゼミナール】四季の自然あそび〜園庭と散歩道で出会う生き物たち〜第1回秋のみ(佐々木洋先生)
2,200円
【せんせいゼミナール】四季の自然あそび〜園庭と散歩道で出会う生き物たち〜第1・2・3・4回セット(佐々木洋先生)
6,600円
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中