伊豆の美術解剖学講座@湯島 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 教室、ワークショップ

伊豆の美術解剖学講座@湯島

2024/5/12(日) 10:00~2024/5/12(日) 17:00

TIME SHARING 御徒町 マツダビル

  • 伊豆の美術解剖学講座@湯島 イベント画像1

  • 伊豆の美術解剖学講座@湯島 イベント画像2

  • 伊豆の美術解剖学講座@湯島 イベント画像3

伊豆の美術解剖学講座@湯島

「動物+植物」

日時:2023.05.12(日)
時間:10:00-13:00、14:00-17:00
会場:TIME SHARING 御徒町(東京メトロ千代田線 湯島駅から徒歩3分)

美術解剖学教育の専門家集団「アナトミーチュートリアル」による美術解剖学の講座のご案内です。
今回の講座内容は動物解剖学植物学です。
講座を聞きながら、教材のイラストをなぞって勉強します
教材を配布するのでイラストを描くことに慣れていない方や未経験者でも大丈夫です。

午前:動物解剖学(哺乳類、鳥類など)
講師:小山晋平(大阪芸術大学非常勤講師)
時間10:00-13:00(3時間)

第四回目となるアナトミーチュートリアルの講習会は動物と植物をテーマに開催します。
美術解剖学の視点をヒトからさらに広げてみるきっかけになるといいですね。
動物の美術解剖学ではウマを中心として哺乳類や鳥類などの骨格と筋肉について解説します。基本的にヒトとの比較になりますが、ヒトの解剖学に触れていない方でもわかりやすいように初歩的なところから進めていきます。
動物を描きたい方はもちろん、比較することでヒトの形への理解が深まるような講習会になると思いますのでぜひご参加ください。(小山)


午後:植物学(植物、コケなど)
講師:増子真有(東京藝術大学美術解剖学研究室助手)

美術解剖学《植物》
人体と同様、美術において多く扱われてきた「植物」について、その基礎的な概要を解説します。美術解剖学の分野において植物が内容に含まれる著書はまだ比較的少なくなっていますが、人体・動物と同じく、その構造を理解することは表現の幅を広げることにつながります。今回は、基本的な分類や植生、内部構造と用語などを扱う予定です。(増子)


*当日の持ち物:iPadや筆記用具などをお持ちください
*講習会資料:前日までにPDFを配布、印刷物は当日配布します
*アーカイブ:当日収録した動画データを後日配布します

主催:ANATOMY TUTORIALS(https://twitter.com/artanatomylab
問合せ:kato.anatomy.lab@gmail.com

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2024/4/13(土) 19:00~

2024/5/11(土) 23:59

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

午前・午後通しチケット

11,000円

午前・午後通しチケット(学割)

9,000円

午前:動物解剖学

6,000円

午前:動物解剖学(学割)

4,800円

午後:植物学

6,000円

午後:植物学(学割)

4,800円

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

kato.anatomy.lab@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ