Music Dialogue 室内楽塾 in 京都 2024 in京都

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 音楽、ライブ

Music Dialogue 室内楽塾 in 京都 2024

2024/1/5(金) 10:00~2024/1/8(月) 19:00

旭堂楽器店 サンホール

  • Music Dialogue 室内楽塾 in 京都 2024 イベント画像1

  • Music Dialogue 室内楽塾 in 京都 2024 イベント画像2

  • Music Dialogue 室内楽塾 in 京都 2024 イベント画像3


Music Dialogueは1月5日〜8日の4日間にわたり、関西では4度目となる「室内楽塾」を大阪の今福音楽堂、京都の旭堂楽器店サンホールにて開催いたします。

本室内楽塾では国内外でヴィオリストや指揮者として活躍してきた大山平一郎(Music Dialogue芸術監督)が塾長をつとめ、受講生と室内楽を「共演」しながら、直に指導を行う形式をとっています。

Music Dialogueでは2015年から東京や秋田などでこのスタイルでの塾を開催してきましたが、受講生からは毎回、「通常の1対1のレッスンや室内楽のコーチング等と比べて圧倒的に大きな刺激と学びを得ることができる」「指揮者でもある大山氏からは、演奏技術だけではなく、楽譜の深い読み込み方、アンサンブルをする際のグループとして戦略の立て方など、音楽家として成長していく上で必要な要素に気づかされ、毎日のリハーサルで多くを学んだ」といったコメントが寄せられます。

今回の室内楽塾では、ソロや室内楽を中心に活躍しているヴァイオリニストの谷本 華子(MDアーティスト)も講師をつとめます。3日間、朝から夜までみっちりとリハーサルを行うことによって受講生が大きく変化していく場に皆さまも立ち合っていただくことができます。

的確な指導のもとで演奏が大きく変化していく様子は、完成された演奏を聴くこととはまた違った楽しみがあります。また、音楽家を志す方、より良い演奏を目指す音楽愛好家の方にとっては、受講生同様に多くのヒントを得られる時間になると確信しています。特に音楽大学の学生さんや楽器を学んでいる学生さんには聴講していただきやすいよう、無料でご参加いただけるようにいたしました(事前にお申込みが必要です)。

なかなか普段は見ることのできない、音楽づくりの裏側にある数々のエッセンスと、それを吸収して若手音楽家が成長していく様子をぜひ楽しんでいただけたらと思います。

途中入退場自由ですので、お気軽にご参加ください!

なお、1月5日のみ今福音楽堂での開催ですので、会場をお間違えにならないよう、お気を付けください。


  • 公開レッスン概要

【会場】

・今福音楽堂(1月5日)

〒536-0002

大阪府大阪市城東区今福東1丁目10-5
今福ファミリータウン3階


旭堂楽器店サンホール(1月6日~1月8日)

〒604-0992

京都府京都市中京区寺町通夷川上ル(藤木町24)


【日時・曲目】

☆2024年1月5日(金)@今福音楽堂

10:00-12:30

シューマン ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47

矢野 百華 都呂須 七歩 大山 平一郎 名田 卓麻


12:30-15:00

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3

山森 温菜 谷本 華子 木田 奏帆 沈 理世


15:00-17:30

ドヴォルザーク 弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調 Op. 97 

福岡 真凜 都呂須 七歩 木田 奏帆 大山 平一郎 名田 卓麻


18:00-20:30

ショスタコーヴィチ   弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 作品110 

山本 みなみ 山森 温菜 大山 平一郎 沈 理世


☆2024年1月6日(土)@旭堂楽器店 サンホール

10:00-12:30

シューマン ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47

矢野 百華 都呂須 七歩 大山 平一郎 名田 卓麻


12:30-15:00

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3

山森 温菜 谷本 華子 木田 奏帆 沈 理世


15:00-17:30

ドヴォルザーク 弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調 Op. 97 

福岡 真凜 都呂須 七歩 木田 奏帆 大山 平一郎 名田 卓麻


18:00-20:30

ショスタコーヴィチ   弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 作品110 

山本 みなみ 山森 温菜 大山 平一郎 沈 理世


☆2024年1月7日(日)@旭堂楽器店 サンホール

10:00-12:30

シューマン ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47

矢野 百華 都呂須 七歩 大山 平一郎 名田 卓麻


12:30-15:00

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3

山森 温菜 谷本 華子 木田 奏帆 沈 理世


15:00-17:30

ドヴォルザーク 弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調 Op. 97 

福岡 真凜 都呂須 七歩 木田 奏帆 大山 平一郎 名田 卓麻


18:00-20:30

ショスタコーヴィチ   弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 作品110 

山本 みなみ 山森 温菜 大山 平一郎 沈 理世



※ 公開レッスンは適宜、入退場可能です。

※ リハーサルの曲順などは都合により変更になる場合があります。 

※ レッスンは曲目が変更になったり、予定時刻より早く終了する場合がございます。何か大幅な変更が出る場合には、お申込み者にメールさせていただきます。


  • ファイナルコンサート

【会場】

旭堂楽器店サンホール

〒604-0992

京都府京都市中京区寺町通夷川上ル(藤木町24)


【日時・曲目】

☆2024年1月8日(月・祝日)@旭堂楽器店 サンホール

開演15:00/開場14:30

室内楽塾 ファイナルコンサート

シューマン ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3

ショスタコーヴィチ   弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 作品110 

ドヴォルザーク 弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調 Op. 97 


【出演者】

 ピアノ:矢野 百華

 ヴァイオリン:谷本 華子(Music Dialogueアーティスト)

                        都呂須 七歩・山本 みなみ・山森 温菜・福岡 真凜

 ヴィオラ:大山 平一郎(塾長)・木田 奏帆

 チェロ:名田 卓麻・沈 理世

 

※ ファイナルコンサートは曲間の入退場可能です。

※ 入場券1枚につき1名様、申込日のみ有効です。

※ プログラム(曲順)や出演者は都合により変更になる場合があります。 

※ お客様のご都合による申し込み後のキャンセル及び返金はお受けできません。予めご了承ください。

 

【主催】一般社団法人Music Dialogue

【協賛】旭堂楽器店

 _________________________


・その他、当日についての変更などがあった際にはメールにてお知らせいたしますので、事務局からのメールが届きましたら、しっかりと目を通してくださいますようお願いいたします。また事務局からのメールを受け取れますように、passmarket-master@mail.yahoo.co.jp とinfo@music-dialogue.orgとmdinkansai@gmail.comからのメールを受信できるように設定お願いいたします。

Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない方でもチケット購入可能です。チケット選択の画面で「ログインせずに申し込む」をクリックしてお進みください。

Music Dialogueホームページはこちらよりご覧ください。
music dialogue | TOP (music-dialogue.org)

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2023/12/7(木) 00:00~

2024/1/8(月) 19:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

【2024/1/5大阪】一般 公開レッスン

1,000円

【2024/1/5大阪】学生 公開レッスン

無料

【2024/1/6京都】一般 公開レッスン

1,000円

【2024/1/6京都】学生 公開レッスン

無料

【2024/1/7京都】一般 公開レッスン

1,000円

【2024/1/7京都】学生 公開レッスン

無料

【2024/1/8京都】一般 コンサート

3,000円

【2024/1/8京都】学生 コンサート

1,000円

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

info@music-dialogue.org

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ