三宅香帆×朱喜哲×若島正「乱視読者(たち)の読み書き講義」 in京都

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 音楽、ライブ

三宅香帆×朱喜哲×若島正「乱視読者(たち)の読み書き講義」

2024/6/9(日) 15:00~2024/6/9(日) 17:00

イベント受付開始時間 2024/6/9(日) 14:30~

GACCOH

  • 三宅香帆×朱喜哲×若島正「乱視読者(たち)の読み書き講義」 イベント画像1

文芸評論家の三宅香帆さん、哲学者の朱喜哲さん、英米文学研究者の若島正さんをお迎えしてトークイベントを開催します。

テーマは「読むことと書くこと」です。

「働きながら本が読める社会をつくる」をミッションに掲げ活動する三宅香帆さん(『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』爆売れ中)、ビジネスパーソンとして哲学者として領域を行き来して活躍する朱喜哲さん、文学評論集『乱視読者』シリーズをはじめ多くの読書人に影響と希望を与え続ける若島正さん。彼女、彼らはどのように、本を読み文章を書いてきたのか。三者三様、三名の「乱視読者(たち)」に語り合っていただきます。

関西読み書き界の三賢者の世代を超えた共演をお楽しみください。

--


【オンラインでのご参加について】

・お申し込みは当日の3時間前で締め切りとさせていだきます。
・配信はvimeoの限定公開機能を使用いたします。
・オンライン参加のチケットをご購入いただいた方には、イベント開始の2時間前にメールにてオンライン会場となるvimeoページのURLを送信させていただきます。
・イベント終了から1ヶ月間のアーカイブ視聴が可能です。


出演:

三宅香帆
みやけ・かほ
文芸評論家。1994年生まれ。 エンタメから古典文学まで批評や解説を幅広く手がける。”働きながら本が読める社会をつくる”をミッションに、働き方や文化的な生活の技術についても発信する。著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』等。

朱喜哲
ちゅ・ひちょる
1985年大阪生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。大阪大学社会技術共創研究センター招へい准教授ほか。専門はプラグマティズム言語哲学とその思想史。著書に『人類の会話のための哲学』(よはく舎 )、『〈公正〉を乗りこなす』(太郎二郎社エディタス)、『バザールとクラブ』(よはく舎)、共著に『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる』(さくら舎)、共編著に『すごい哲学』(総合法令出版)、共訳にロバート・ブランダム『プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか』(勁草書房)などがある。

若島正
わかしま・ただし
1952年京都生まれ。京都大学名誉教授。英米文学研究者、詰将棋・チェスプロブレム作家。著書として、評論に『乱視読者の帰還』(第2回本格ミステリ大賞評論・研究部門)、『乱視読者の英米短篇講義』(第55回読売文学賞随筆・紀行部門)、詰将棋作品集に『盤上のフロンティア』(第32回将棋ペンクラブ大賞技術部門大賞)、訳書にウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』『ディフェンス』、リチャード・パワーズ『黄金虫変奏曲』(共訳)などがある。

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2024/5/5(日) 06:00~

2024/6/9(日) 12:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

オンライン参加チケット

1,300円

会場参加チケット

1,500円

販売条件

・チケットは税込価格になります ・イベント予約完了後のチケット代はご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

  • コンビニ決済
  • コンビニ決済は別途手数料がかかります。
    またお支払い期限がございます。
    詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

gaccoh009@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ