介護支援専門員と作業療法士の合同研修会
イベントは終了しました
本研修会では、認知症の方に対する生活行為向上の視点を整理し、認知症の方が利用できるサービスや制度を学びます。また作業療法士と介護支援専門員が連携した事例の提示やグループワークを通じて、明日からできる連携につなげていきたいと思います。
【主催】(一社)岡山県作業療法士会、(一社)岡山県介護支援専門員協会
【日時】令和4年8月25日(木) (受付12時30分~)13時~15時15分
【開催形式】ZoomによるWEB研修会
【内容・講師】
1.認知症の方の生活行為向上の視点、目標設定のポイント
講師:徳地 亮 先生(川崎医療福祉大学 作業療法士)
2.認知症の方の利用可能なサービスを知ろう
講師:二宮 崇 先生(居宅介護支援事業所アール・ケア 介護支援専門員)
3.事例提示 ~認知症の方の生活行為向上を目指した連携~
講師:大森 大輔 先生(北川病院)
4.作業療法士と介護支援専門員のグループワーク
テーマ:『認知症の方の在宅生活を支援する為に明日からできる
連携の工夫を考えよう』
5.質疑応答
【対象】作業療法士
【参加費】無料
【申込締め切り】令和4年8月16日(火曜日)
【連絡事項】
8月23日までに研修会参加者に本研修のZoomの招待URL、ミーティングID、パスワードを申し込み時ご登録されたメールアドレスに送らせていただきます。8月23日を過ぎでも連絡がない場合は【お問合せ先】までご連絡ください。 キャンセルされる場合も事前にご連絡ください。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
参加証
無料
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中