秋の陣 肺の巻|古月漢満堂の薬養全席2022|10月15日(土)昼の部 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. その他

秋の陣 肺の巻|古月漢満堂の薬養全席2022|10月15日(土)昼の部

東洋医学を食べて学ぶ!薬膳×漢方×鍼灸イベント

2022/10/15(土) 11:45~2022/10/15(土) 14:45

イベント受付開始時間 2022/10/15(土) 11:30~

古月 新宿

  • 秋の陣 肺の巻|古月漢満堂の薬養全席2022|10月15日(土)昼の部 イベント画像1

  • 秋の陣 肺の巻|古月漢満堂の薬養全席2022|10月15日(土)昼の部 イベント画像2

  • 秋の陣 肺の巻|古月漢満堂の薬養全席2022|10月15日(土)昼の部 イベント画像3

「東洋医学と食」をテーマに、漢方薬剤師×高級営養薬膳師×鍼灸師×編集者がタッグを組んでお届けする『古月漢満堂の薬養全席』。

気象に対応する日々の養生の基礎知識から、五感で味わうコース料理まで、全方位的に東洋医学を体感できるスペシャルなイベントを10月15日(土)に開催します。

<このイベントでできること>

①【学ぶ】秋の東洋医学講話(漢満堂)
②【触れる】ワークショップ「肺を潤す養生スープ」調合体験
③【食べる】肺と大腸を癒す秋の薬膳フルコース(古月新宿)
  季節の養生茶・お好きなドリンク1杯
④【感じる】鍼灸師による置き鍼体験&個別アドバイス(てらす灸庵)
⑤【持ち帰る】秋の養生テキスト・肺を潤す養生スープの素

<さらば咳と痔!肺を労り、潤おう>

秋口になると喉がイガイガする、肌がカサつく、便秘になるという声が増えてきますが、東洋医学のベースとなる陰陽五行説において、秋に弱りやすい臓器はずばり「」です。

そして肺といえば無視できないのが、新型コロナウイルスの影響。これまであまり呼吸に意識が向いてこなかった方も、ここ2年間で呼吸器をいたわる大切さを実感された方も多いのではないでしょうか。

また、呼吸器を司る肺と大腸は表裏の関係。風邪の引き始めに便秘になりやすいといった症状もよく見られるものです。

そこで今回は「さらば咳と痔!肺を労り、潤おう」と題し、温かくも涼しい秋の養生方法に徹底フォーカス。

肺や呼吸器のケアをポイントに、この秋をごきげんに心地よく暮らしていくための東洋医学の英知を知り、学び、触れ、食べて、さらに持ち帰って体験していただきます。

目指すのは「身体の声を聴き、体調に合わせて食事と行動を選択し、自衛できる自分」です。ぜひこの機会にご参加ください!

<コンテンツ紹介>

【聞いて&見て学ぶ:座学】
秋と五臓六腑をテーマにした東洋医学談話
漢方処方のできる薬剤師で鍼灸師「漢満堂」青木満による東洋医学トークです。暑さもあれば涼しさもある、天候の変わりやすい秋に留意すべき養生ポイントについてお話します。

【触って感じる:ワークショップ】
肺を潤す養生スープ調合体験
コース料理の中で提供される「桑菊梨子猪肉湯(桑菊飲と梨、豚肉、白木耳のスープ)」の桑菊飲の調合を行います。どのような色、かたち、匂いのものが使われているのか、実際に手にしながらブレンドしましょう。ここで調合したスープの素はお持ち帰りいただき、レシピを見てご自宅で再現いただけます。

【胃袋でハラオチ:コース料理】
生薬になる食材を用いた中国料理の食養生コース(7皿10品)
秋の不調に対応する生薬にもなる食材を主役に、高級営養薬膳師である前田克紀オーナーシェフがつくる「古月漢満堂」の特別コース料理をお楽しみいただきます。前菜からデザートまで、伝統的な中国料理の技法を用いた、他にはない養生コースです。
また、今の季節にあった養生茶をご用意しています。さらにお食事のお供に、お好きなドリンクを1杯お選びいただけます(古月特製養生酒、ビール、ワインなどアルコールを含みます)。

【施術で体感:鍼・ツボ】
置き鍼体験
多摩川の鍼灸治療院「てらす灸庵」より、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を持つ三療師・下山里聖がお食事中にお話をうかがい、必要があれば置き鍼を行います。季節特有の不調をはじめ、個々に気になる症状がある方はご相談ください。

【持ち帰ってリピート:お土産】
秋の養生テキスト・肺を潤す養生スープの素
食とツボを中心とした秋の養生に関するまとめと、料理や養生スープの解説をまとめたテキストをお渡しします(13~14ページ前後)。また、ワークショップで作っていただいた肺を潤す養生スープの素をお持ち帰りいただけます。どちらもぜひご自宅で復習していただくのにぴったりの内容です。

「古月漢満堂」メンバー

薬膳担当:前田克紀(高級営養薬膳師)、前田藍

漢方および鍼灸担当:青木満(薬剤師・鍼灸師)、下山里聖(三療師)
てらす灸庵 http://terascure.com/
薬膳八百屋 https://www.pharmarche.com/

監修担当:サトタカ(佐藤貴子)
80C(ディレクター)https://80c.jp/

★このページは昼の部(11:45~)のお申込みページです。10月15日(土)夜の部(17:45~)をご希望の方はこちらからお申し込みください




コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2022/9/17(土) 12:00~

2022/10/14(金) 16:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

昼の部|10月15日(土)|秋の陣 肺の巻|古月漢満堂の薬養全席2022

13,000円

お支払い方法

PayPay残高 PayPay

Yahoo!ウォレット(クレジットカード)

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex

Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

kogetsukanmitsudo@gmail.com

電話番号

03-3341-5204

「古月新宿」営業時間中

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ