竹中大工道具館 『技を伝え、人を育てる』 in兵庫

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 展示・展覧会、美術館

竹中大工道具館 『技を伝え、人を育てる』

竹中大工道具館「技と心」セミナー100回記念講演

2021/12/19(日) 13:30~2021/12/19(日) 15:30

イベント受付開始時間 2021/12/19(日) 13:00~

竹中大工道具館 1階ホール

  • 竹中大工道具館 『技を伝え、人を育てる』 イベント画像1

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止または変更となることがあります。最新の情報は竹中大工道具館WEBサイトにてご確認ください。

このイベントは抽選です

法隆寺宮大工・西岡常一棟梁の唯一の内弟子であり、鵤工舎を設立し独自の徒弟制度で数多くの弟子を育てた小川三夫棟梁に、ものづくりの考えを聞き、伝統木造建築が現在抱えている問題を話し合います。

  日時   :2021年12月19日(日)
        13:30~15:30(13:00開場)

  講師   :小川三夫(堂宮大工棟梁)
  聞き手  :赤尾建藏(当館エグゼクティブアドバイザー、理事)

  参加費  :無料(別途入館料が必要)

  定員   :70名 ※応募者多数の場合は抽選

  申込締切 :11月29日(月)

  抽選発表 :12月4日(土)ごろ
当落メールはYahoo! JAPAN IDに登録されたメールアドレスに届きます。申込時に記入いただくメールアドレスには届きません。(申込時に記入いただくアドレスは連絡用です)

〈講師プロフィール〉
 小川三夫(おがわ みつお)
 1947年栃木県生まれ。高校の修学旅行で法隆寺を見て感激し、宮大工を
 志す。21歳の時に、古代工人の技と心を受け継ぐ最後の宮大工と称され
 る法隆寺宮大工の西岡常一棟梁に入門、唯一の内弟子となる。法輪寺三
 重塔、薬師寺伽藍再建で副棟梁を務める。1977年寺社建築会社「鵤工
 舎」を設立。2007年「現代の名工」に選ばれる。

【お願い】
 ・ 当選通知を受け取り後、キャンセルされる場合は、お電話(078-
   242-0216)またはevent@dougukan.jp 宛にご連絡ください。

 ・ 感染症予防のためマスクの着用をお願いいたします

【メールの受信について】
Yahoo! JAPAN IDに登録されたメールアドレスに、当選または落選のメールが届きます。間違えてしまった場合でも、再送はできないのでよく確かめてください。申込時に記入いただくメールアドレスには届きません。(申込時に記入いただくアドレスは連絡用です)
注意:受取拒否等の設定をされている場合は
『passmarket-master@mail.yahoo.co.jp』
『@dougukan.jp』からのメールが受信できる設定にしてください。

チケット販売期間外です

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

竹中大工道具館「技と心」セミナー『技を伝え、人を育てる』

無料

販売条件

抽選イベントの応募にはYahoo! JAPAN IDが必要です。 お申し込みはご本人様に限らせていただきます。2名以上でのお申し込みの場合は、各参加者氏名ごとにお申し込みください。参加者氏名ごとにYahoo! JAPAN IDが必要ですのでご注意ください。

抽選イベントについて

抽選結果の確認方法ついてはこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

event@dougukan.jp

電話番号

078-242-0216

9時30分~16時30分(月曜休館、祝日の場合は翌日)

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ