【zoomで世界制覇!】〜レバノン編〜
イベントは終了しました
【こんな方は是非ご参加を】
・レバノンの文化、リアルな生活、オススメ情報を知りたい。
・レバノン難民キャンプの現状、平和構築を推進するNGOの話を聞きたい。
・レバノン現地の方に質問したい、話してみたい、支援したい。
※年代は何歳の方でもオッケーです。
⑧外国人交流部:部長の西垣です。
zoomを使って海外と日本を繋げたイベントを開催し、世界制覇を目指しています。
(部員以外の方もお気軽にご参加下さい。)
【第7回目は中東の国、レバノンです】
2019年に起きた過去最悪の経済危機。
2020年8月4日に起きたベイルートでの爆発事故。
度重なる危機の中、インフレ率が1年前に比べると
・食べ物は402%、
・レストランやホテルは600%以上、
・家具や家のメンテナンスは655%、
・靴や服は559%
など、物凄いインフレになっています。
レバノンの人々は、今どう暮らしているのでしょうか?
ゲストは、レバノン在住の
【法貴 潤子 さん】
【ガビ・ジャンマール さん】(潤子さんの旦那さん)
です。
お2人からレバノンのリアルな情報、レバノン難民キャンプの現状、平和構築を推進するNGOの話を聞きませんか?
ゲストからのお話を聞き、皆さんからも質問を頂きながら、意見交換を活発に楽しく交流しましょう。
なお、英語は通訳してくれますのでご安心を。
ご参加を心よりお待ちしております。
【日時】
3/27(土)21:00~22:30
(レバノン:14:00~15:30 ※時差7時間)
【場所】
zoom
※参加者へはURL、パスワードを個別でお伝え致します。
【ご注意】
・zoomのアプリを事前にダウンロードしておいて下さい。
・電源を繋ぎながらか、充電は十分にしておいて下さい。
・インターネットを利用した接続でご参加下さい。
・可能な限り、PCかタブレットでご参加下さい。
【参加費】
1,000円
※全額をゲストの方に寄付します。
【定員】
10名
【ゲスト紹介】
法貴 潤子 さん
京都ルーツの三重県育ち。
米国(人類学)、インド(国際政治)、イギリス(貧困削減・開発学)で学び、バックパック旅行で70か国ほどを訪れる。
現在中東の小国レバノンに住んで10年。
レバノンの難民キャンプでサッカー交流や料理教室プロジェクトを開催したり、日本人にレバノンを知ってもらうためのBeit Lebanonを共同運営。
Simsim Kitchen: https://www.facebook.com/simsim.kitchen.lb
Beit Lebanon: https://beitlebanon.amebaownd.com/
ガビ・ジャンマール さん (潤子さんの旦那さん)
レバノン生まれのパレスチナ難民、ジャーナリスト。
レバノン内戦(1975-1990)にパレスチナ勢力の戦闘員として参加し、現在は元敵同士の対話や平和構築を推進するNGO、Fighters for Peaceのメンバー。
料理が得意。
Fighters for Peace:http://fightersforpeace.org/
2020年にNHKの取材で日本語で書いて頂いた記事です。
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2020/10/1007_2.html
【レバノンってどんな国】
・国名:レバノン共和国
・公用語:アラビア語(仏語及び英語が通用)
・首都:ベイルート
・面積:10,400㎢(岐阜県とほぼ同じ)
・人口:610万人(推定)
・独立年:1943年 fromフランス
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中