葛西臨海公園で、世界に一つのかわのきっぷを作ろう

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 教室、ワークショップ

葛西臨海公園で、世界に一つのかわのきっぷを作ろう

【やさしいマルシェ】まいぷれ江戸川区 第4回地球に、社会に、みんなにやさしい暮らしを考えよう

2023/11/23(木) 10:00~2023/11/23(木) 15:00

  • 葛西臨海公園で、世界に一つのかわのきっぷを作ろう イベント画像1

  • 葛西臨海公園で、世界に一つのかわのきっぷを作ろう イベント画像2

  • 葛西臨海公園で、世界に一つのかわのきっぷを作ろう イベント画像3


アサクサ車輌製作所、大人気のかわのきっぷ®︎ワークショップ。

今回は、葛西臨海公園駅高架下で開催される
【やさしいマルシェ】に初出店し、かわのきっぷ®︎ワークショップを開催します!


今回のテーマは「SDGs」
かわのきっぷ®︎はSDGs??
アサクサ車輌製作所のかわのきっぷ®︎は、飽きたり壊れたら破棄する革製品ではなく、
心のこもった思い出の品を作ることで「捨てられないものづくり」を目指しております。また、食肉用の皮を破棄せずに革製品にすることは、CO2削減にもつながっています。

【かわのきっぷ®︎ワークショップとは?】

かわのきっぷ®︎ワークショップは、駅名、日付、好きなマークを選んで本革のきっぷへスタンプして、オリジナルの切符のキーホルダーを作るワークショップです。駅名はひらがな6文字までなら自由に組み合わせることができます。本革なので革の経年変化もお楽しみいただけます。


【ワークショップ対象年齢】
大人も子どももみんなでできるワークショップ!
ご家族みんなで楽しめます。
かわのきっぷワークショップは、1人座りができ、キューブが持て、お話が聞けるお子さまならサポートしながらの体験が可能です。今までで一番小さいお子さまで、1歳のお子さまが体験されております。浅草車輌製作所は、お子さまの「自分でやりたい」を応援しておりますのでぜひ遠慮せずにチャレンジをして下さい。もちろん大人の方も大歓迎!

【ワークショップ開催日、開催時間】
11/23(祝)10:00発/11:00発/12:00発/13:00発/14:00発の全5回 各6枚

【ご予約方法】
希望の日時で希望枚数お取りください。
※ワークショップに同伴される方のチケットは不要です。
※今回のチケットは無料チケットとなりますが、ワークショップの体験は無料ではございません。体験料金に関しては下記をご覧ください。

【予約枚数】
1時間あたり6枚が上限となります。
10:00発、14:00発はご予約の方のみとなります。ご了承ください。

【当日枠】
11:00発/12:00発/13:00発 全3回/各時間2枚上限
オープン〜先着順でアサクサ車輌製作所のブースにある予約表に記名をお願い致します。なくなり次第終了となります。

※全体で、受付〜終了まで待ち時間も含め約40分〜最大1時間を予定しておりますが、進行状況により時間差が生じます。ご了承下さい。

【ワークショップ体験料金一覧】
※当日に現金にてお支払いとなります。

︎こども(中学生以下) 1100円/人
※もちろん、お子さまが主体的にやるのを親がサポートする場合は、こども料金でOKです。

︎大人(高校生以上) 1650円/人
※大人が主体的に体験する場合は、こちらの料金を選んでください。

︎追加柄のきっぷ 330円/枚
こちらは季節の柄を中心に、さまざまな柄のきっぷをご用意しております。
柄のきっぷは、なくなり次第終了となります。
もし、どうしてもこの柄が欲しい!というご要望がございましたら、事前予約をしたのち、開催3日前までにご連絡をしていただければお取置きを致します。

どの柄が準備されているかは、Twitter、Instagramをフォローしてチェック
※こどもと大人では体験できることは一緒です。お子さんに気軽に体験していただきたいから、550円安くしております。

【浅草車輌製作所の最新情報はこちらから】


【かわのきっぷワークショップの流れ】
①〜⑤ 10分程度 ※個人差があります。
⑥〜⑩ 15分程度 ※体験時間の目安となります。

①受付 お申し込みいただいた開始時間に集合して下さい。
受付はご予約していただいた順番にお名前をお呼びいたします。
例)10:00発→10:00集合、10:15迄にいらっしゃらない場合はキャンセルとなります。
※開始時間にお名前を呼んでもいらっしゃらない場合は、当日枠でお並びの方をご案内いたします。予めご了承ください。
 メニューと注文表記載の説明
※こちらは同時刻の方に対し一斉に説明を行います。そのため、必ずお時間に集合をお願い致します。
かわのきっぷの選択とお支払い
ハトメの色、ワイヤーの色、革の風合いが異なります。お好きなものをお申込みの数量お選びください。それに合わせてお支払いをお願い致します。
④注文表の記載
⑤記載が終わった方からスタッフへ注文表の提出、内容の確認

※注文用紙を提出していただいた順に、その場でスタンプを製作しますので、実際にスタンプを押すまでにはお時間がかかります。注文表を提出した時点でスタンプを押す時間の目安をお伝えします。チケットをお渡しするのでその時間に改めて戻っていただくという対応とさせて頂いております。枚数などの関係で順番が前後することがございますが、安全運行のためご了承下さい。

⑥スタッフが注文表に沿って1人ずつスタンプを製作
受付の順番ではなく、書き上がった順番でスタンプを製作いたしますので、順番は前後いたします。1時間内に全てのご予約のお客さまが製作できるように、ご協力お願い致します。
⑦スタンプの準備が出来次第、順番にスタンプの練習
⑧注文表に沿って製作したスタンプで、かわのきっぷへ押す。
⑨好きな形の改札鋏を選び、スタッフがかわのきっぷに鋏を入れる。
⑩体験終了

※全体で、受付〜終了まで待ち時間も含め約40分程度を予定しておりますが、進行状況により時間差が生じます。ご了承下さい。

【注意点】
・ご申し込みいただいたお時間にいらっしゃらない場合は、振替輸送は致しかねます。当日枠としてお並びいただきますので、必ずお時間にいらっしゃってください。
・全て税込価格となります。
・屋外でのマルシェでの開催となります。雨天の場合中止となります。
※こちらのイベントは、雨天中止の場合は11/25の振替となりますが、アサクサ車輌製作所は11/25に出店致しません。ご了承下さい。
・屋外のマルシェであるため、基本的に立っての体験となります。必要時椅子をご用意いたしますのでご了承下さい。

【キャンセルについて】

・無料チケットではありますが、キャンセルされる場合は必ずご連絡下さい。

※他の予約をしたいお客様のためご協力お願い致します。

その際は、「ご予約日時、お名前、ご注文番号」を記載し、必ずメールにてご連絡をお願い致します。

11/23分の予約→11/22 21:00迄 によろしくお願い致します。


メールがなくご来場しない場合は、〈無断キャンセル〉とみなし、今後の予約をお断りすることがございます。ご了承下さい。
・体調不良の場合は上記のキャンセルには当てはまりません。
イベント開催自体が中止となった場合は、ワークショップの予約を振替することはできません。ご了承下さい。
各ワークショップの開催時間に受付を済ませてください。
15分遅刻して来場された場合は、当日枠として並んでいただくため、ご希望のお時間に体験できない可能性がございます。また、当日券が満席となった場合には振替はできません。ご了承ください。

【お問合せについて】

ご不明な点、ご相談、ご要望、キャンセルなどございましたら、

アサクサ車輌製作所のメール

asakusasharyo@gmail.com

もしくは、InstagramのDMにてお問い合わせをお願い致します。返信にお時間をいただくことがございますので、お時間に余裕を持ってお問合せください。※ワークショップ開催中はお客さま対応のためタイムリーな返信は致しかねます。ご了承下さい下さい。

最後迄お読みいただき、誠にありがとうございました。皆さまのご乗車を心よりお待ちしております。





















コメント

予定枚数終了しました

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

11/23 10:00発 かわのきっぷ︎WS

無料

予定枚数終了スマホ専用チケット

11/23 11:00発 かわのきっぷ︎WS

無料

予定枚数終了スマホ専用チケット

11/23 12:00発 かわのきっぷ︎WS

無料

予定枚数終了スマホ専用チケット

11/23 13:00発 かわのきっぷ︎WS

無料

予定枚数終了スマホ専用チケット

11/23 14:00発 かわのきっぷ︎WS

無料

予定枚数終了スマホ専用チケット

販売条件

・注意事項をよくお読みになりご確認の上お申込みください。 ・各開始時間に受付をしてください。お時間に余裕を持ってご来場ください。 ・キャンセルする場合11/23(祝)→11/22 21:00迄にご連絡下さい。その際はメールにて【ご予約日時・お名前•ご注文番号】を合わせてご連絡ください。・ご不明な点があればお気軽にメールにお問合せください。・このイベント自体が中止となった場合にはワークショップイベントも中止となります。ご了承ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

asakusasharyo@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ