公文杯第47回小学生将棋名人戦 東京23区予選 in東京
イベントは終了しました
「公文杯第47回小学生将棋名人戦 東京23区予選」
※新型コロナウイルス感染拡大防止策として、申込方法を『事前申し込み』にいたします。また各クラスに定員を設け、先着順に受付をいたします。定員に達し次第受付終了となりますのでご注意ください。参加者の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。
日 時:令和4年2月23日(水・祝)
代表戦)9時30分受付開始、10時対局開始予定
交流戦)12時受付開始、12時30分対局開始
※三密回避のため、交流戦は午後からの実施となります。
会 場:綿商会館(東京都中央区日本橋富沢町8-10)
東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅A4出口より徒歩約6分
都営新宿線馬喰横山駅A3出口徒歩約6分
都営浅草線東日本橋駅B2出口徒歩約6分
JR総武快速線馬喰駅1番出口徒歩約9分
※参加者同士の距離を確保するため、フロアを分けて実施いたします。
参 加 費:1000円
参加資格:
①令和4年4月2日現在(新年度)小学生であること。
令和4年4月に中学生になる方(現在の6年生)は参加できません。
②東京23区内在住であること(在住地優先)。
例)東京23区内在住で埼玉県の小学校に通っている場合は、東京23区予選に出場する。
申込方法:Passmarketにて事前申し込み
※お支払いはクレジットカード決済、PayPayのみとなっております。
クラス・定員:東京23区代表戦 128名
交流戦A級(上級:1~5級) 40名
交流戦B級(初級:6級~初心者) 40名
※(代表戦と交流戦、交流戦AとBなど)複数の部門に参加することはできません。
申込期間:1月20日(木)17:00~2月10日(木)正午まで
※先着での申し込みとなります。定員に達し次第、締め切りとなります。
※今回大会は対局スペースを確保するため、保護者控室のご用意はございません。また会場内への立ち入り・選手の対局を観戦いただくことは出来ません。ご協力をお願いいたします。
※申し込み後にお送りする「体調管理チェックシート」にご記入いただき当日必ずご提出ください。提出されない場合は参加いただけませんのでご注意ください。
※今大会では密回避のため、棋士による指導対局は行いません。
競技方法:
代表戦)予選は2勝通過、2敗失格。その後トーナメント戦を行う。
持ち時間は対局時計を使用し、各10分、切れたら30秒とする。
※ただし、参加者数・進行状況により変更する場合がある。
*代表戦優勝者は3月27日(日)に綿商会館で開催される東日本大会に
東京都(23区)代表として出場していただきます。
交流戦)参加者数をふまえ、競技方法を検討します。
申し込み締め切り後にお知らせいたします。
参加者の方へのお願い:
(1)開催当日起床後に検温を行い、37.5以上の発熱や新型コロナウイルスの感染と似た症状が見られる場合は、参加の辞退をお願いいたします。大会開始時間までに問合せ先メールアドレスへ辞退のご連絡を頂いた場合は、参加費を返金させて頂きます。上記以外の理由での返金は行いませんので、ご確認の上、お申し込みください。
(2)会場では必ずマスクを着用し、咳エチケットを徹底してください。
(3)対局の前後、会場入りの際には手指の消毒や手洗い、うがいを行ってください。
(4)対局終了後は感想戦を行わず、速やかに結果を報告してください。
(5)会話を避け、対局中は挨拶、投了以外は声を発さないようにしてください。
(6)運営者からの指示がない限り、フロア間の移動を行わないようにしてください。
(7)会場内での飲食は禁止します。水分補給のみ可。
(8)対局が終了した方から速やかにご帰宅ください。
主 催:日本将棋連盟
協 賛:株式会社公文教育研究会
後 援:文部科学省
お問合せ:日本将棋連盟 普及課 Mail:fukyu@shogi.or.jp
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
公文杯第47回小学生将棋名人戦 東京23区予選 交流戦A級(級位者クラス)
公文杯第47回小学生将棋名人戦 東京23区予選 交流戦B級(初心者クラス)
公文杯第47回小学生将棋名人戦 東京23区予選 代表戦
販売条件
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中