三条通まちづくり社会実験2021「三条通であそんでみよし」

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 教室、ワークショップ

三条通まちづくり社会実験2021「三条通であそんでみよし」

2021/11/6(土) 11:30~2021/11/7(日) 17:00

  • 三条通まちづくり社会実験2021「三条通であそんでみよし」 イベント画像1

寺町通から新町通までの7町内から構成される「京の三条まちづくり協議会」では、「電線地中化・無電柱化」を進めるにあたり、道路や街灯などの検討、さらには、ポストパンデミックを見据え、日常の暮らしにおけるみちの活用の在り方についても検討しているところです。
公共空間としてのまちなかのみちは、交流の場、憩いの場、生業の場、表現の場でした。このような状況を鑑み、将来の三条通をどのような形状にするのか、みちの活用の在り方はどのようなものがあるのかについてのまちづくり社会実験を、下記内容で実施することといたしました。

『三条通で遊んでみよし』
【日時】 11 月6 日(土)13:30~19:00
     11 月7 日(日)11:00~17:00
【対象区間】烏丸通~寺町通 (内、高倉通~堺町通、柳馬場通~富小路通、交通規制)
【内容】三条通ワークショップ、みちあそび、憩いのスペースの提供など

以下、ワークショップに関する詳細となります。
事前申込みが必要なワークショップは、チケットを申込みの上、ご参加ください。
※各ワークショップの受付は開始時刻15分前からとなります。


【1日目】

①「はちみつ採蜜体験ワークショップ」
内容|ミツバチの巣箱の中からはちみつを遠心分離機で採蜜してみませんか?自分たちで絞った採れたてのはちみつは、みんなで試食できます(実際にはミツバチがいませんので安心してください。天候や気温によっては遠心分離機からはちみつが出にくいかもしれません。その際は巣から直接試食が可能です)。
日時|11/6(土) 15:00~16:00
場所|日昇別荘前(京都市中京区三条通富小路西入る中之町13)
定員|10名
申込み|事前申込みが必要です。当日空きがあれば、当日参加可能です。
協賛|ミールミィ(株式会社 金市商店)

②「京炎 そでふれ!を体験しよう!」
内容|京都学生祭典のオリジナル演舞である”京炎そでふれ!”の披露を行う。
また、地域の子供たちや年配の方を対象に簡単にわかりやすく”京炎そでふれ!”のレクチャーを行う(当日は動きやすい服装をおすすめします)。
日時|11/6(土) 15:00~16:00(雨天中止
場所|YMCA前(京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2)
定員|10名
申込み|事前申込みが必要です。当日空きがあれば、当日参加可能です。
協賛|京都学生祭典実行委員会

③「火付け体験ワークショップ」
内容|キャンプや災害時などに役立つ、ファイヤースターターを使った火付け体験ができます。
日時|11/6(土) 16:00~17:00
場所|日昇別荘前(京都市中京区三条通富小路西入る中之町13)
定員|1セッション(約3~5分)につき2組、先着順の案内となります。
申込み|なし(当日参加のみ)、先着順の案内となります。
協賛|UPI京都


【2日目】

④「祇園祭の鷹山囃子方によるお囃子ワークショップ」
内容|文政9(1826)年の巡行を最後に休み山になっていた鷹山。祇園祭山鉾巡行には2019年に唐櫃巡行で復帰、2022年に曳山で復帰予定。今回のワークショップでは祇園囃子が披露され、囃子に合わせて本物の鉦をコンチキチンと鳴らしてみる体験ができます。
日時|11/7(日) 12:00~13:00(12時にお集まりください。
場所|長谷川松寿堂前(京都市中京区三条通高倉東入桝屋町57)
定員|1セッション(約5分)につき4名、先着順の案内となります(最大16名まで)。
申込み|事前申込みが必要です。当日空きがあれば、当日参加可能です。

⑤「すぐ役立つ ふろしきの包み方ワークショップ」
内容|サイズ違いの3種類のふろしきを使って、簡単便利なエコバッグ、ギフトに喜ばれる瓶包み、おうち時間にひと工夫のティッシュBOX包みなどを楽しくマスターできる40分!
日時|11/7(日) 13:00~14:00
場所|日昇別荘前(京都市中京区三条通富小路西入る中之町13)
定員|8名
申込み|事前申込みが必要です。当日空きがあれば、当日参加可能です。
協賛|ふろしき専門店 むす美

⑥「学校の視点から通りの歴史を体感しよう!‐教育のあゆみから見た三条通の物語‐」
内容|通りの歴史は、実は学校との関係からも体感することができます。三条通の歴史を学校や教育の視点から眺めてみましょう。きっと新しい三条通の姿が見えてくるはずです(ワークショップの間で、三条通を散策します)。
日時|11/7(日) 14:00~15:00
場所|日昇別荘前(京都市中京区三条通富小路西入る中之町13)
定員|10組(1組2名まで)20名
申込み|事前申込みが必要です。当日空きがあれば、当日参加可能です。
協賛|京都市学校歴史博物館
持ち物|文房具など自由に活用していただだいて構いません。

注意点
※各ワークショップの参加費は無料となります。
※要申込みのワークショップ受付は先着順となります。
 募集締め切りは11/5 18:00までとさせていただきます。
※各ワークショップのお問い合わせ先は1192takayo@gmail.comまでお願い致します。
※当日でのお問い合わせは075-221-3955(京のまちづくり協議会)までお願い致します。
※参加時は、以下の点にご協力くださいませ。
・ワークショップ前に、検温と手指の消毒を致します。
・ワークショップ時は、マスクを必ず着用して下さい。
・発熱などの症状がある場合は、参加をご遠慮下さい。

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2021/10/19(火) 12:00~

2021/11/5(金) 23:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

②京炎 そでふれ!を体験しよう!【11/6(土) 15:00~16:00】

無料

④祇園祭の鷹山囃子方によるお囃子ワークショップ【11/7(日) 12:00~13:00】

無料

⑤すぐ役立つ ふろしきの包み方ワークショップ【11/7(日) 13:00~14:00】

無料

⑥学校の視点から通りの歴史を体感しよう!‐教育のあゆみから見た三条通の物語‐【11/7(日) 14:00~15:00】

無料

①はちみつ採蜜体験ワークショップ【11/6(土) 15:00-16:00】

無料

予定枚数終了

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

1192takayo@gmail.com

電話番号

075-221-3955

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ