ビッグイシュー・オンライン プレゼンツ「ソーシャル×ライティング」の教室(2022Feb)
イベントは終了しました
ビッグイシュー・オンライン プレゼンツ「ソーシャル×ライティング」の教室(2022Feb)
2022/2/3(木) 13:00~2022/2/3(木) 15:45
イベント受付開始時間 2022/2/3(木) 12:50~
「書くことで、社会に役立ちたい」
「NPOの広報をしたい」
「ブログで発信するうえでの注意ポイントを知りたい」
そんな方が学べるWebライティング講座を、オンラインで開催します。
貧困・格差、マイノリティ、病気・障害、ひきこもり、若者の雇用、地域創生、ソーシャルビジネス、環境問題、政治といった骨太なテーマで国内外の記事を扱いながら、年間30万ユーザーが利用するWebメディア「ビッグイシュー・オンライン」。
同メディアの共同編集長が、Webメディアでイベントレポートやインタビューなどの「ソーシャル系の記事を書くときのポイント」をお伝えします。
日時・場所
・2022年2月3日(木)13時00分~15時45分
・オンライン(Zoom)を利用
*12:50に開場します。Zoomを使ったことがない方など、操作に不安のある方は余裕をもってご入場ください。
※Zoomの操作ガイダンスや、操作に関するご相談の受付はできかねますのでご了承ください。
※受講者側のZoomのカメラや通信トラブルによる振替授業・返金は行いません。
*PassMarketでご登録のメールアドレス宛にZoomのURLをご案内いたします。開催日の11時以降、メールの受信ボックスまたは迷惑メールフォルダをご確認ください。
料金・定員
①事前割引料金:5,000円…2月1日(火)21時までの決済が対象
②駆け込み料金:7,500円…2月1日(火)21時から2月3日(木)朝8時までの決済が対象
③ビッグイシュー日本・基金のインターンと、ビッグイシュー・オンラインサポーター(月額3000円コース以上)の方は無料でご参加いただけます。お申し込み時に、ビッグイシュー・オンラインサポーター決済時のPayPalの取引ID(自動請求ID、I-から始まる14桁の英数字)が必要です。(「ビッグイシュー・オンラインサポーター」は、NPO法人ビッグイシュー基金の「マンスリーサポーター」や、「市民応援会員」とは異なりますのでご注意ください。)
①+②+③で30名程度を募集します。(先着順です。定員になり次第、受付終了します)
なおこのイベントの収益は、「ビッグイシュー日本」の認知・理解を深めるためのメディア「ビッグイシュー・オンライン」の運営費および販売者のサポート等に充てさせていただきます。
講座について
講師
ビッグイシュー・オンライン編集部
共同編集長 マキノスミヨ
内容
(講義)
・学校で習ってきた文章と広報の文章の違い
・一般企業とNPO(ソーシャル)広報の違い
・ライティング業務の流れ
・Web原稿ならではのポイント
・炎上・トラブルリスク
等
※授業後、交流タイムを設ける予定です。
※参加者同士でのワークとして、小グループに分かれて自己紹介・意見交換を行います。
「カメラをONにして顔出しできる」「マイクをONにして話すことができる」環境でのご参加をお願いしています。顔出しNG/交流NGの方は、参加をご遠慮ください。
※講座終了後に、ライティング課題(添削つき)があります。
★2022年からの特典★
受講者には講座後に、NPO(ソーシャル)広報のライティングチェックシート(PDF)のURLをお送りします。
オンライン講座 利用条件・免責事項・参加方法について
下記をご確認いただき、同意の上お申し込みください。
https://bigissue-online.jp/archives/1079907276.html
【よくいただく質問と回答】
Q:どんな人が参加することが多いのですか。レベルが合うか心配です。
参考までに、前回までの参加者には
・NPOや社会的企業の広報担当者
・社会課題をテーマにWeb記事を書きたいと考えるライター、翻訳者
・地域メディアの編集者
・発信力を強めたい社会福祉の現場の方
・ブログなどで発信したいと考えるマイノリティ当事者
などがいらっしゃいました。
初心者の方から、すでにライター経験のある方で「NPO広報やWebならではの観点をつかみたい」というケース、ブロガーの方で「力試しに添削してもらいたい」と希望されるケース)もございます。
アンケート結果を見る限りでは、いずれの属性の方にもおおむねご満足いただいているようです。
参考:過去3回分の授業満足度(とても満足:76.1%、まあ満足:23.9%、不満スコア:なし)
(アンケートからの声から抜粋)
・「全体像がロジカルに理解できたこと。また、セミナーそのもののつくりもロジカルでテンポが良く「やってみたい」「できそう」と思える内容だった。」
・「課題を添削していただけること、ソーシャルイシューのライターとして活躍されている現場の声を聞けたのがよかった」
・「実際にワークを交えながら「自分だったらどうするか」ということを考えられたので、内容が盛り沢山でも、自分の中に落とし込みながら受講することができました。雰囲気も温かく、楽しかったです。」
・「これまではクライアント(NPO)側の「伝えたいこと」ばかりを見つめ、受け手(読者)の気持ちを深く想像できていなかったと気付かされた」
※本講座の課題提出をいただいた方から、希望者にはビッグイシュー・オンラインのイベントレポート等を業務としてご依頼させていただくケースもあります。
Q:ZoomのURLが届きません
A:事前割引料金、ビッグイシュー日本・ビッグイシュー基金のインターン、ビッグイシュー・オンラインサポーターでお申し込みの方には2月2日正午までに、駆け込み料金の方には2月3日(木)11時までにPassMarketでご登録のメールアドレス宛にZoomのURLをご案内いたします。
上記期限より後になってもメールの受信ボックスにメールが来ていない方は、迷惑メールフォルダをご確認のうえ、2月3日(木)正午までにメールのタイトルを「2月3日ライティング教室について」として下記メールアドレスまでお申込みのお名前・申し込み日時とともにお問い合わせください。
bi-online@bigissue.ne.jp
※リモートワークのため、講師および担当者はビッグイシュー日本の事務所には出社しておりません。ビッグイシュー日本の事務所への電話連絡はご遠慮ください。
Q:申し込み締め切りを過ぎてしまいましたが、どうしても受講したいです
申し訳ございませんが、期限後のお申し込みはお受けできません。
時期未定ですが、次回の開催をお待ちいただくか、ご都合の良いタイミングでライティング講座(オンライン)を主催していただければ、ゲスト講師として登壇することが可能です。(参加者は10名以上、20名以下でお願いします。
講師料等については bi-online@bigissue.ne.jp にお問い合わせください)
Q:当日の都合が悪いので、動画をアーカイブして配信、または使用したスライド資料のデータを提供してください
申し訳ございませんが、動画のアーカイブ配信はしていません。また、当日配布用資料のご提供はございますが、スライド資料の提供はありません。
Q:当日、用事があり多少の遅刻(途中退席・早退)をしそうです
申し訳ございませんが、今回の講義そのものについてのイベントレポートが事後課題になりますので、遅刻(途中退席・早退)はご遠慮ください。
時期未定ですが、次回の開催をお待ちいただくか、ご都合の良いタイミングでライティング講座(オンライン)を主催していただければ、ゲスト講師として登壇することが可能です。
(参加者は10名以上、20名以下でお願いします。講師料等については
bi-online@bigissue.ne.jp にお問い合わせください)
お問い合わせ
メールのタイトルを「2月3日ライティング教室について」としていただけますと幸いです。
bi-online@bigissue.ne.jp
(少人数で運営しており、2月2日正午以降は、お申し込み期限後のお申し込み希望・講座内容についてなどのお問い合わせにはお返事いたしかねます。予めご了承ください)
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
ビッグイシュー・オンラインサポーター(月額3000円コース以上)
[販売期間] 1/14(金) 00:00~2/1(火) 21:00
ビッグイシュー日本・ビッグイシュー基金のインターン
[販売期間] 1/14(金) 00:00~2/1(火) 21:00
事前割引料金
[販売期間] 1/14(金) 00:00~2/1(火) 21:00
駆け込み料金
[販売期間] 2/1(火) 21:00~2/3(木) 08:00
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中