[現地受講申込ページ] 京町家再生セミナー第8回「京町家が支える食文化-種麹づくりを生業として-」 in京都

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

[現地受講申込ページ] 京町家再生セミナー第8回「京町家が支える食文化-種麹づくりを生業として-」

京都市景観・まちづくりセンター 景観・まちづくり大学

2025/3/9(日) 14:00~2025/3/9(日) 15:30

菱六もやし

  • [現地受講申込ページ] 京町家再生セミナー第8回「京町家が支える食文化-種麹づくりを生業として-」 イベント画像1

[現地受講申込ページ]

京町家再生セミナー

京町家が支える食文化

     -種麹づくりを生業として-

  (2025/3/9開催)

講師:助野 彰彦 氏(株式会社 菱六 代表取締役社長)


内容

 健康に良い食材として注目を集める「発酵食品」。和食には、酒、味噌、醤油など、様々な発酵食品が用いられており、豊かな食文化を支えています。発酵食品をつくるために必要な麹のもととなる「種麹」を、京都東山の地で300年以上にわたって作り続ける「菱六もやし」。東山の歴史を色濃く表す京町家の表構えの奥には麹室があり、今も脈々と種麹が製造・保管されています。
 
 「菱六もやし」こと株式会社 菱六の助野彰彦さんに、京町家で営まれてきた種麹製造の歴史や、発酵文化についてのお話を伺います。

受講料
1,000円
 ※受講料は、開催日当日、会場で現金にて申し受けます。
 ※受講料のお支払いは、おつりのないようご準備ください。


日時
2025年3月9日(日)14時00分~15時30分


会場
「菱六もやし」
(〒605-0813 京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町79)
 ※オンライン参加をご希望の方は、[オンライン受講申込ページ]よりお申込みください。


定員
20名(申込多数の場合は抽選。後日ご参加の可否を電話にてご連絡いたします)


申込受付期限
2025年3月2日(日)



京町家再生セミナーについて

京町家の所有者や居住者、具体的に京町家の居住や活用を検討している方向けのセミナーです。
年間を通して、京町家の歴史や文化、改修の手法、相続、資金調達、活用方法など、今すぐ役立つ京町家の保全・再生に関する様々な専門知識をわかりやすく学びます。


公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
当財団HP
景観・まちづくりセンターは、市民・企業・行政によるパートナーシップのまちづくりを推進し、京都らしい景観の保全・創造、質の高い住環境の形成などに取り組んでいます。

★現在申込受付中のイベント一覧はこちら→(PassMarket / 当財団HP
★過去の講座の様子はこちら→(当財団Facebook



コメント

チケットを申し込む

販売
期間

2024/12/13(金) 10:00~

2025/3/2(日) 23:59

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

[現地参加申込/お支払いは当日現金にて] 京町家再生セミナー「京町家が支える食文化-種麹づくりを生業として-」

無料

受付中

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

machi.info@hitomachi-kyoto.jp

電話番号

075-354-8701

平日:9:00~21:00、日曜・祝日:9:00~17:00

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ