探究・PBLコーディネイター講座(日本アクティブ・ラーニング学会)
イベントは終了しました
『探究・PBLコーディネイター研修』(第2期)のご案内
2022年度より「総合的な探究の時間」実施されています。
これまでと違った指導が必要なのでしょうか? 誰が指導するのでしょうか? どこから始めたらいいのかわからない…というお声も聞かれます。
本研修では、映像資料を事前視聴のうえ、実際にワークショップを行います。単純なノウハウの伝授や「マインドを変えましょう」というような掛け声ばかりが行き交う場ではなく、ともに、生徒の探究活動に伴走する「仲間」として共に学び合う話題提供者と参加者とが出会う場所です。
※第一期の参加者プロフィール:中・高教員、大学教員、大学職員(高大連携担当)、出版社社員…
実施日時(下記日程よりご都合のよい回の出席をお願いしています)
2023年12月27日(水)13:00-16:00
2024年1月21日(日)10:00-13:00
2024年2月24日(土)14:30-17:30
会場 麹町学園女子中学校・高等学校 https://www.kojimachi.ed.jp/access/
講師予定
荒木貴之(社会構想大学院大学教授)
唐澤博(芝国際中・高教諭)米田健三(早稲田摂稜高教諭) 他
視聴資料のテーマ
学習指導要領と探究 探究を巡る学校事情 探究で身につく資質・能力
人工知能研究からみる人間の思考 企業のCSR、社会貢献と教育
探究とSDGs 探究とSTEAM・ICT 探究と大学入試
探究授業の空間作り 脱・正解主義に向けて 探究授業のファシリテーション
社会に開かれた学校論 探究と評価 探究を支える校内組織
動画の講師:西村圭一(東京学芸大学教授) 登本洋子(東京学芸大学教授)
酒井淳平(立命館宇治中高教諭)
荒木貴之(社会構想大学院大学教授)石井雅章(神田外語大学教授)
修了証発行要件
以下の要件を満たした方には学会より修了証が交付されます。
(1)上記のうち2回の出席 (2)映像資料の視聴
※今期に出席時間が不足しても、次期のオンライン受講で満たせば修了証は交付されます。
費用
どちらかの学会に所属する学会員(賛助会員は1口1名が対象)・・・2,000円
一般・・・10,000円(※同時にどちらかの学会に入会された場合、学会員価格でご参加いただけます)
参加資格:探究・PBLに関心のある方であれば、所属は不問です。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
受講費(学会員対象)
受講費(非学会員)
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中