【国際NGO公開講座】なぜテロはなくならないのか?歴史と実践から平和を考えるーソマリア編ー《11月1日(水)夜開催》
イベントは終了しました
【国際NGO公開講座】なぜテロはなくならないのか?歴史と実践から平和を考えるーソマリア編ー《11月1日(水)夜開催》
2023/11/1(水) 20:00~2023/11/1(水) 21:30
イベント受付開始時間 2023/11/1(水) 19:50~
「なぜテロは今も世界中で起こっているのか」一緒に考えてみませんか?
イスラーム国(ISIS)の樹立宣言、パリやボストンでの襲撃事件、そして日本での要人殺害事件など、世界各地で突然報道される「テロ事件」。反射的にこうした事件や実行犯に嫌悪感や恐怖を抱きがちですが、皆さんはその発生要因や、実行犯の動機や背景を考えたことはあるでしょうか。
皆様に一度立ち止まってこの問題について考えていただくため、この度【特別講座】として、テロや平和の実現に向けた問題を歴史や理論および解決に向けた実践の双方向から学ぶ機会を創りました。
本講座では、世界各地でテロの実行犯が武器を置き暴力に頼らず生きていくための取り組みを続けてきた私たちだからこそお伝えできる視点から、90分で体系的に学んでいただくことを狙いとしています。
混沌としたテロや平和に向けた課題の様相について、歴史や理論のみならず、解決に向けた実践の双方の視点から効率よく理解を深めていただくことで、問題解決に寄与するために必要な知識と姿勢を身につけていただくことを目指します。
平日の夜に少し時間をとって、深刻な問題の解決に最前線で取り組んできた当法人と、問題解決に向けて一緒に考えてみませんか。
平和や共生共存とはどんな状態なのか、参加者の皆様が考え行動するための一歩をサポートできれば幸いです。
講義のトピック
- 「テロ」とは何か?
普遍的な定義の難しさ、日本を含む各国における認識の違い
- 中世から現代に繋がるテロの世界史
11世紀ヨーロッパの十字軍と現代のテロとの関わりとは?
歴史を踏まえたテロ組織の主張をどのように考えるか?
- 現代のテロの特徴と解決に向けた取り組み
なぜテロの問題は世界各地に広がっているのか?
国際社会ではどのような取り組みがされているのか?
- 私たちのアプローチ―ソマリアの事例から―
ソマリアの事例を通じ、過激なイスラーム主義の背景を読み解く
テロの解決に向けた、対話による平和的なアプローチとは何か?
※講座の中では、質疑応答や感想共有の時間を設けています。ぜひ率直なご感想をお話しください。
実施概要
日時:2023年11月1日 (水) 20:00~21:30(19:55〜受付)
参加費:2,000円
※本講座の収益は、アクセプト・インターナショナルが世界各地で支援する紛争当事者の脱過激化・社会復帰事業に充てられます。
実施方法:Zoomを用いたオンライン開催
※お申込みいただいた方に参加用URLをお送りいたします。
※当日ご欠席された方には期限付きの録画データを共有いたします。
定員:30名(最小催行人数:6名)
※最少催行人数を下回る場合は、イベントが中止となる場合がございます。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
①当日出席 国際NGO公開講座-ソマリア編-
②アーカイブ視聴のみ(イベント当日不参加) 国際NGO公開講座-ソマリア編-
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中