DX from KUMAMOTO ~ DXセミナー2022(書籍プレゼントあり) in熊本
【中止決定(1月20日付)】
誠に申し訳ございませんが、熊本県がコロナウィルスまん延防止等重点措置地区となったため、セミナーを中止させていただきます。
お申込みいただいた方のうち、書籍を贈呈する予定の方々には、3月29日(金)にオンラインで開催されるジョブラボぐんま主催イベントでの星合隆成氏の講演会に申し込みいただき、ご視聴いただいた方に郵送でお送りさせていただきます。
========以下、中止したイベントの情報==========
当日,肥後銀行本店で参加された方には,書籍(※)を贈呈いたします.(先着50名様)
1.趣旨
地域・地方創生に向けては,地域でのイノベーション創発・DX推進が急務です.ここで,イノベーション創発とは新たな発想で新たな価値観を創出することであり,一方,DXとはICT(デジタル)を活用して新たな価値観(イノベーション)を創出することです.
しかしながら,「地方・中小企業においては,イノベーション創発やDXが進んでいない」ことが指摘されています.そこで本セミナーでは,
イノベーション・DXの本質とは?
イノベーション・DXがなぜ必要なのか?
イノベーション・DXがなぜ進まないのか?
イノベーション・DXの取り組み・事例
にフォーカスした講演会を開催いたします.奮ってご参加ください.
2.日時:2022年2月1日(火) 午後2時~午後4時30分
3.会場:肥後銀行本店(オンライン参加も可)
4.プログラム
講演:星合 隆成(崇城大学 IoT・ AI センター長 情報学部教授)
「イノベーション創発・ DX 推進に向けた崇城大学 IoT・ AI センターの取り組み」
講演:桐原 健寿(肥後銀行 経営企画部 経営企画部長)
「肥後銀行のデジタル化の歩みと地域DX推進に向けて」
講演:中戸 義幸(NEC ソリューションイノベータ シニアプロフェッショナル)
「DX へ踏み出す最初の一歩」
5.主催:肥後銀行 崇城大学IoT・AIセンター
後援:熊本日日新聞,くまもと経済,産経新聞
6.参加費:無料
7.定 員:150名(定員になり次第,〆切ります)
なお,2022年2月13日~14日に開催される「DX from KUMAMOTO DXシンポジウム2022」と併せて参加いただけましたら幸いに存じます.
(※)つながりを科学する 地域コミュニティブランド(星合隆成著,木楽舎,売価1980円[税込])
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
オンライン受講チケット
無料
入場チケット兼書籍引換券
無料
入場チケット(書籍なし)
無料
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中