~4月の学級開きに備えよう~「菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室」春のスペシャル対面講座in東京 in東京

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

~4月の学級開きに備えよう~「菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室」春のスペシャル対面講座in東京

菊池省三先生、植本先生・小笠原先生・堀井先生、そして全国の実践者たちが一堂に会するリアル研修会!小学館せんせいゼミナール

2025/3/22(土) 10:20~2025/3/22(土) 16:40

大田区民ホール・アプリコ:小ホール

  • ~4月の学級開きに備えよう~「菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室」春のスペシャル対面講座in東京 イベント画像1

2024年度の「せんせいゼミナール」では、1年間にわたり三つの学級の授業と子どもたちの成長を追い、その記録動画の分析から菊池実践を学ぶオンライン講座を計4回にわたり開催してきました。


そのグランドフィナーレとして3月22日(土)東京の聖地・蒲田にて全国の実践者たちが一堂に会するリアル研修会を開催します。

翌日の3月23日(日)には、菊池省三先生自ら登壇される特別勉強会も開催予定です。その勉強会ではこれまで未公開の授業動画を丸ごとお見せし、ストップモーション分析を実施。

2日間連続で参加されると、より学びが深まり、かなりおトクな講座になるはずです。 

ゲスト講師は、徳島の堀井悠平先生、千葉の植本京介先生、高知の小笠原由衣先生。子供たちの成長を固く信じ、奮闘を続ける勇者たちです。菊池省三先生の授業動画、そしてゲスト講師たちの学級の子供たちの「成長の事実」を捉えた記録動画をもとに、対話的に学び合います。参加者との対面でのQ&A、菊池先生の講座の時間も充実しています。

春休みのはじめ、ご一緒に「菊池実践の年間指導」に関する学びの総仕上げをしましょう。

講座の後にはもちろん、東京の聖地・蒲田での充実した懇親会も予定しております。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。
 

【講師】
菊池省三 先生(教育実践研究家)

ゲスト講師:
堀井悠平 先生(徳島県公立小学校教諭)
植本京介先生(千葉県公立小学校教諭)
小笠原由衣先生(高知大学附属小学校教諭)

【対象】
全国の学校教諭、幼稚園教諭、保育士、保護者、教育に関心があるすべての方 

【開催日時・場所】
<講座>
  • 3月22日(土) 10:20~16:40
  • 大田区民ホール・アプリコ:小ホール(JR蒲田駅東口徒歩3分)

<大懇親会>
  • 3月22日(土) 17:30
  • 蒲田駅近辺
    ※詳細は講座前日までにメールにてお知らせいたします

<特別勉強会>
  • 3月23日(日) 9:00~12:00
  • 蒲田駅周辺
    ※詳細は講座前日までにメールにてお知らせいたします
    ※特別勉強会終了後、懇親会開催の予定あり(当日払いの会費制)

【参加費(1名につき)/定員】
<講座のみ>
 5,000円(税込)/定員80名
<講座+特別勉強会>
 6,000円(税込)/定員80名
<大懇親会>
 5,000円(税込)/定員60名

※参加される方おひとりずつ個別にお申し込みください。
※大懇親会のみの参加はできません。大懇親会に参加の方は、講座にもお申込みをお願いいたします。



【プログラム】※予定

3月22日(土) 
  • 10:00~10:20 開場・受付開始
  • 10:20~10:25 開会のご挨拶とスケジュール説明
  • 10:30~10:45 菊池省三先生によるご挨拶と趣旨説明
  • 10:50~11:20 堀井学級(小5)の成長の事実を記録した動画をもとに考える
  • 11:25~11:55 植本学級(小5)の成長の事実を記録した動画をもとに考える
  • 12:00~12:30 小笠原学級(小2)の成長の事実を記録した動画をもとに考える
  • 12:30~13:30 (お昼休み)
  • 13:30~15:00
    菊池先生+植本先生・小笠原先生・堀井先生
    「1年間を振り返り、本音を語る座談会」
  • 15:00~15:30 参加者の皆様とのQ&A
  • 15:30~15:40 (10分間の休憩)
  • 15:40~16:20
    菊池省三先生講座
    「実践者としての教師の覚悟~ゴールイメージを定めつつ、新年度のスタートを切ろう」
  • 16:20~16:30 閉会のご挨拶
  • 16:40  閉場
 - - - - - - - - - - - - - - - -
  • 17:30〜 大懇親会

※3月23日(日)の特別勉強会は蒲田駅周辺の会場にて、9:00~12:00で開催予定です。当然ながら勉強会終了後の懇親会も予定しております(当日払いの会費制) 
※スケジュールや内容につきましては、一部変更になる場合もありますのでご了承ください。 



【講師プロフィール】

 賢者  菊池省三
(きくち・しょうぞう)
1959年愛媛県生まれ。2014年度まで福岡県北九州市立の小学校教諭を務め、退職。「学級崩壊立て直し請負人」の異名を持ち、その足跡を記録したドキュメンタリー映画も複数制作されている日本有数の教育実践者。現在、教育実践研究サークル「菊池道場」主宰、教育実践研究家。著書は、「菊池省三流 奇跡の学級づくり」「菊池省三の学級づくり方程式」「一人も見捨てない! 菊池学級 12か月の言葉かけ」(すべて小学館)など多数。

ゲスト講師:

 熟議  勇者・堀井悠平(高学年)
(ほりい・ゆうへい
徳島県公立小学校教諭。菊池道場徳島支部長。共著に『菊池流 このひと言で子どもが動く!言いかえフレーズ』(学陽書房)がある。

 ディベート  勇者・植本京介(高学年)
(うえもと・きょうすけ)
千葉県公立小学校教諭 菊池道場千葉支部。埼玉県幸手市、千葉県柏市で教員研修講師を務める。共著『菊池省三 365日の良いお話 小学校 教師の語りで紡ぐ最高の教室』(明治図書)が2025年2月に発売予定。

 関係づくり  勇者・小笠原由衣(低学年)
(おがさわら・ゆい)
高知大学附属小学校教諭。菊池道場高知支部長。共著に『菊池流 このひと言で子どもが動く!言いかえフレーズ』(学陽書房)がある。



【参加方法・ご注意・お願い】

  • 複数人で参加される場合も、参加される方おひとりずつ個別にお申し込みください。

  • キャンセルは申込締切の3日前ま可能です。キャンセルをご希望の場合は、せんせいゼミナール事務局まで、メールに「①講座名、②購入者名、③注文番号」を明記いただき、その旨お知らせください。なお、期日以降のキャンセルはお受けできません。

  • 申し込み完了メールが届いていれば、申し込みは受理されています。申し込み後、しばらくたっても確認メールが届かない場合は、PassMarketの説明ページをご確認ください。上記で解決できない場合は、せんせいゼミナール事務局へメールに「①講座名、②購入者名、③注文番号」を明記いただきお問い合わせください。確認して折り返しご連絡いたします。

  • 当日、受付にてお申し込みのお名前チケット番号をご提示ください。

  • 小学館発行の領収書をご入用の方は、申込完了後、せんせいゼミナール事務局へメールに「①お申し込みの講座名、②購入者名、③注文番号、④ご希望のお宛名(園・学校等のお名前等でも発行可能です)」を明記いただきお問い合わせください。

  • 内容の写真撮影や録画など、また、それをSNSなどに掲載することはお控えください。

「せんせいゼミナール」は、小学館がプロデュースする保育者と教師のための研修講座シリーズです。信頼できる専門家や力のある実践者を講師に迎え、先生方の悩みや学びたい気持ちに寄り添う講座をお届けしています。

【主催】
小学館 教育技術編集室
せんせいゼミナール
https://kyoiku.sho.jp/senseiseminar/

チケットを申し込む

販売
期間

2024/12/16(月) 10:00~

2025/3/20(木) 18:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

A.菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室<3/22 講座>

5,000円

受付中

B.菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室<3/22 講座 + 3/23 特別勉強会>

6,000円

受付中

C.菊池実践追従の3勇者ーリアルに振り返る1年間の教室<3/22 大懇親会>

5,000円

受付中

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

senseiseminar@shogakukan.co.jp

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ